dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この世が全てと考える日本人が多いようで。科学はあの世の存在を完全に解明していないはず。

A 回答 (13件中1~10件)

おはようございます。



>「死んだら無」が事実なら、散々悪いことをする人生のほうが得でしょ?

んー? 私は散々悪いことをする人生を望んでいませんけど、あな
たは望んでいるんですか? 得じゃない、むしろ死に間際に自分が
発生させた嫌な感情が頭にこびりつく、と思うんですけども。

そして、あなたはそんな人から殺されたとして、あなたは「相手は
もうすぐ死ぬんだから仕方がないな」と納得できるんですか?

取り飛ぶ跡を濁さず、というのが日本人らしい考えじゃないかと思
いますけども、自分はそうありたいと思います。
    • good
    • 0

悪いことして獲るものなんて



得だと言うより

惨めだとしか思いませんよ
    • good
    • 0

そのとおり。

さんざん悪いことをした人生でも死ぬまでには長い期間がありますよ。その間ずっと、後悔に苛まれたり、他人に罪を咎められたりして、自分がしたことの結果に苦しみながら生き続けなければなりません。その後やっと死ぬことができるのです。あまりの苦痛に自殺しようとしても、よほど幸運でなければうまく死ねるものではありませんよ。
    • good
    • 0

悪人のいいわけですな。

盗人にも三分の理、悪事を働く泥棒にも、それなりの理由があることをいう。 いかなることでも、こじつければなんとでも理由がつけられることのたとえ。
    • good
    • 0

死ぬと、生まれる前に戻るわけですから、生まれている現在「悪人が得」と言うのは間違いと思われます。


仮に、悪いことをする人が大多数ならば、世は成り立ちません。
その意味でも「悪人が得」は間違いです。
    • good
    • 0

全ては、業として残ります。


永遠にです。
    • good
    • 0

悪いことをすれば、その不利益が生きている内に跳ね返ってくることが多々あるんで、それを看過できるなら得にはなるかもしれんですね



例えばですが「気に入らないやつが居たからぶっ殺してやったぜ、捕まって死刑が確定したけど、やることやったし凄いお得!」って考えられるかどうかは人によると思うので
    • good
    • 0

そうですね、だからこそ「死んだら無」ということに合理性を感じないのです。



おっしゃるとおり、科学は死について解明できていません。

死んだら無なのか、あの世があるのか、来世があるのか、どれであるとも断定できていません。

そうであれば、より合理性が高い可能性を想定するのが妥当です。
    • good
    • 0

良い事をした方が、


心が和やかに成るんです。
私はッ!
    • good
    • 1

そうですね。


だから「無敵の人」とか出てくるのだと思います。
「「死んだら無」が事実なら、散々悪いことを」の回答画像4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す