dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ここでの質問が適切か分かりませんが、よろしくお願いします。
(違うようでしたら、指摘していただければそちらの方で再度質問します。)

 SONYのデジタルカメラ(P1,P93など)で撮影した画像は、ペイントブラシを立上げて、画像呼び出し→再保存するだけで、容量が結構小さくなります。画質を確認してみましたが、悪くなっているようには見えませんでした。これはどうしてでしょうか?
 また、こうして容量を減らすことが出来るようでしたら、今後対応したいと思うのですが、1枚1枚再保存するのは結構大変です。
簡単に対応できる方法をご存知でしたら、教えてください。

A 回答 (5件)

JPEGは保存時に1/1~1/100というように(実際はもっと複雑なのですが、パス(^^;)の圧縮率を選べるのすが、予めカメラ側で設定されている(撮った状態)の圧縮率と、ペイントなどのソフトで再保存した場合の圧縮率が違うので、このようなことが起こります。



専門のソフトになるとこの圧縮率を1~100の中から選ぶなどの機能があるのですが、ペイントにはそれが無く固定されていますのでファイルサイズが小さくなってしまいます。


撮影時に、ファインやラージ、スモール、L、Sなどの設定があると思いますが、それらを切りかえることで同じッ写真の大きさでありながらも圧縮率が変わって小さくなることがあります。

ただ、モニターで見るだけの用途だからと撮影時に初めから小さくなるよう設定して撮った物を、急にプリントすることになった時に荒かったり小さいプリントしか出来なかったりするので、カメラ側の設定は注意が必要です。

大きく撮って、別のファイルとして縮小されるのでしたら他の方が薦めている、縮小に特化したソフトを使うのがいいでしょう。

オリジナルのデータを縮小して上書き保存してしまうと、後戻りできませんので、ご注意を。それを避ける為にオリジナルと縮小した両方のデータを保存すれば結果的ファイルの総量は大きくなってしまいますが(^^;

この回答への補足

お返事遅くなりました。
御回答ありがとうございます。
書き忘れましたが、保存形式はjpgです。
 3番のご回答の補足にペイントは圧縮率を変えて保存できるのか質問しましたが、固定されているって回答されていましたね。すみません。
 すみませんが、追加質問です。
 私は大体、画像をいじる際に「dibas32」と言うソフトを使用していますが、こちらで画像を保存する際、「量子化」と「サンプリング」と言う設定項目があり、これが画質・容量に影響していると思うのですが、いったいこれらが具体的にどういうことなのかが分かりません。もしこの件で分かることがあるようでしたら、御回答いただきたいと思います。

補足日時:2005/05/24 13:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/03 15:24

JPEG形式は回転、トリミングするだけでも劣化します。


回転時の演算を行って劣化しないようにしているソフトもありますよ。私のお薦めはフリーのazureシリーズです。リサイズも当然でき、最強ですよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1367/

なお、JPEG2000という形式にするのもおすすめです。
JPEGの次世代形式で、フリーのコンバータもありますし、Photoshopでも対応プラグインがあります。フリーの画像ビューアでも対応してきています。
JPEG特有のざらつきのあるノイズもないですし、次世代に確実に移行すると思われます。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an01 …
http://www.afis.to/~almclock/s/

また、ソースネクストの超縮もおもしろいです。高画質で信じられないほど小さくなります。これもJPEG2000の技術を使っていると言われています。
http://www.sourcenext.com/products/choshuku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。
色々紹介いただきましたので、ゆっくり検討してみます。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/03 15:25

 chalさんは恐らくJPG保存されたのだと思いますが、これは非可逆圧縮方式と呼ばれ、落ちた画質は元に戻らない方式です。

目に見えた変化はほとんど無いかもしれませんが、確実に画質は落ちています。もちろん、保存するごとに画質は低下していきますので、連続で「呼び出しては保存」を繰り返していくと、どんどん劣化していくのが分かると思います。
 ですから、1度なら問題無いですが、「何度も呼び出して保存する」というのは、JPGに限ってはご法度です。

 あと、JPGは圧縮率も変えることができます。画質を取るか、容量を取るかのバランスで圧縮率を変えてあげれば良いです。

この回答への補足

お返事遅くなりました。
御回答ありがとうございます。
書き忘れましたが、保存形式はjpgです。
すみませんが、追加質問です。
「保存するごとに画質が落ちる」との事でしたので、自分が持っている適当な画像(256調白黒、カラーの2種類)で、ペイントブラシにて
 (1)「上書き保存」を繰返し行う、
 (2)「名前をつけて保存」を繰返し行う、
と言う2つのことを試してみました(共に繰返し保存回数は20回くらい)が、容量は1度落ちてからは、それ以降全然変わりませんでした。(画質は見たところ変わらなかった。)
 これって、私がまぐれで画質(容量)の落ちない保存方法をしていたのか、そんなものなのか、どちらなのでしょう?またご意見をいただければと思います。

 あと、ペイントブラシで保存の時の圧縮率を指定できるのでしょうか?

補足日時:2005/05/24 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/03 15:23

↓実は以前私も似たような質問をさせてもらいました。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1304588

そこで縮小専用ソフトを紹介していただいたのですが、とっても簡単に容量を減らすことができ、便利ですよー(#^.^#)

なぜ画質が悪くならないのかはわかりません。すみません。

参考URL:http://www.a-groove.com/software/shukusen/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
御回答ありがとうございます。
紹介していただいたソフト、アクセス・ダウンロードして、検討してみます。
過去の質問紹介もありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 13:01

デジカメ撮影時の保存の時に画像はbmpかjpgあたりでしょうか?bmpでしたら圧縮されてないのでかなり容量は小さくなりますね。


jpgだとしても圧縮率によりますが、人間の目で確認出来ない程度の圧縮だったのでは?

画像一括変換ソフトを使ってみては?

Tinuous
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se260304. …
G・こんばーちゃ♪」
http://uchijyu.hp.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
御回答ありがとうございます。
書き忘れましたが、保存形式はjpgです。
紹介していただいたソフト、アクセス・ダウンロードして、検討してみます。

お礼日時:2005/05/24 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!