dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
デスクトップPCをマルチモニタにしたいのですが、ビデオカードを入れるところがPCIスロットしかないようでデュアルモニタにした時にメインのモニタの反応速度がかえって遅くなるのではないかと心配しています。現在の(オンボードとよぶのでしょうか?)インテル845G Integuratedの速度より遅くなるようならデュアルモニタはあきらめたいのですが。PCI仕様のビデオカードはどのくらいの性能なのか見当がつきません。
また、サインはVGAはUSB2接続で使用できそうな気がするですが、その場合メインのモニタの反応速度もかわるのですか。メインのモニタはデイトレードで使用するつもりなので少しでも速いほうが良いのですが。
PCはEDiCube MX1500H(仕様はhttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …)のメモリを768MBに増設してます。どうすべきか困ってますののでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

845G内臓のものより、PCI接続の物のほうが2D、3D(ただし製品による)とも性能はよいです。


少なくとも現状より遅くなることはありません。(きちんとドライバーが入っていれば)

よく言われるPCIのビデオカードが遅いというのは、
どうスペックのAGP(もしくはPCI-Express)のビデオカードに比べ、
3D性能が低いということです。
2DについてはPCIのハンデはほとんどないでしょう。
サインはVGAのほうが速度は遅いと思います。

不具合のことを考えても、PCIのビデオカードによるデュアルモニタのほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に役に立つお答えを頂き、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2005/04/13 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!