dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシアは苦戦しているようですが
プーチンは核一発ではい勝利という訳にはいかないのでしょうか?

( ;∀;)?

A 回答 (12件中1~10件)

狂人プーチンですから、核使用をし兼ねません。

顔付は正に鬼面になって来ました。
万一核を使用したら、勝利どころかロシア敗北が早まります。恐る恐るウクライナを支援していたNATOは直接介入してロシア解体になりますね。プーチンとその一派は戦争犯罪人として処刑される事、間違いないでしょう。ウクライナ侵略による被害は100兆円を越していると言われており、損害賠償請求です。
ロシア人・ロシア兵よ、目覚めてほしい。嘘に洗脳されず、真の敵はクレムリンにありと打倒革命を起こすべきだ。プーチンと一派はぬくぬくとクレムリンにおり、侵略現場にも出ず、顎一つでロシア人を招集。自分の野望実現の為の兵器、死も何とも思っていない。ロシア人が無くした信頼は100年経っても消えないだろう。プーチンの一人の戦争の為に死ぬなと言いたいですな。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:13

そしたらNATOと核戦争になるかな。


そんなことはプーチンも望んでいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:10

>ロシアは苦戦しているようですが



ロシア軍の実力では民間人相手の攻撃は優勢でしょうけど、組織だった軍相手には苦戦どころではなく「歯が立たない」です。

今回の対ウクライナ戦で優位だったのは、兵器の在庫数と相手の鉄路を用いた兵站であって、砲弾や短距離ミサイル、糧食という古典的な物量兵站。死傷兵の後送はほとんど考えていない。ロシア人は畑で収穫される消耗品なんでしょう。

ということで、ロシアが上回っているのは、自国領内からの攻撃、核恫喝というぐらいで、ざっくりと言えば「でっかい北朝鮮」です。戦争をしかけておいて「ロシアが負けそうになれば核を使う」なんて、正に絵に描いたような「でっかい北朝鮮」です。

実際の話、核を使えば非対称戦争の最たるもので、核保有国としてのモラルは無いものとされ、世界はロシアに対する容赦は一切しなくなります。経済制裁ではなく、ロシア保有核の取り上げ、ロシア軍の解体、ロシアという国の解体管理に重点が移るでしょう。

ロシアが抵抗するのであれば、ロシアとそれに協力する国抜きで、世界新秩序が構築されます。ロシアはロシアとその取り巻きだけで経済圏を維持せざるを得ず、また取り巻きはロシア未満の経済状況ですから、中国がそちらに行くならともかく、20年と持たずに飢餓国レベルに落ち込みます。ガスと小麦で頑張るならそれでも結構ですが、流通を舐めているとソ連末期の状況の再現です。

プーチンは駄々をこねていれば、いずれは主張が通ると考えているようですが、北朝鮮並みに落ち込めば、北朝鮮並みの耐乏ができないロシアから分離する構成国が増え、さらに恐怖政治を押し進め崩壊の坂道を加速度落下していくことでしょう。中国に「飼ってもらう」という手もありますけどね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:11

いかないでしょうね。



それをやったら、欧米がどう出るか。

1,ウクライナに核を供与するかもしれない。

2,台湾にも核を、ということになりかねず
 中国を裏切る結果になる。
 日独も核武装しかねない。

3,SWIFTなど、経済的制裁は、あえて
 抜け道を設けていますが
 これを完全にシャットアウトされる。
 そうなると、ロシアは保たない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:13

プーチンは核ドクトリンを米国並みにする事を示唆してるので、ロシアは今よりも核を使う可能性は上がるとは思います。


ただ、実際の利用の仕方は、(超)小型核による威嚇、効果が無いなら、(超)小型核による、主要軍事施設の攻撃、及びウクライナ政府への攻撃となるかなと思われます。

となると、これは、国際政治的及び戦後処理のリスクの多い核では無く、超音速ミサイルでも代用可能だと思うので、昨年暮れにロシアが宣言していた通り、今年は迎撃不能の超音速ミサイルのピンポイント攻撃を増やしていき、出方次第では必要に応じ、キエフの政府への攻撃も開始するのではないかなと考えます。

尚、ロシアは核を使えば戦況が不利になるかどうかは、微妙なところもありそうで、仮に米国が、核攻撃により投資先としての価値が下がると判断したウクライナへの軍事支援等を強化せず、結果、ウクライナが白旗を上げれば、核保有国が強者である世界がまかり通り、それは核保有国の米国にとっても利益になり、米国の核関連の軍事産業の恩恵にもなると判断し、極めて大きなビジネスチャンスと見る可能性もあるかなと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:13

いかないです。



むしろ、ウクライナが反撃が強くなるという事は、アメリカ、西側諸国よりの武器供与が増しているという事です。
そんな中で、ヨーロッパ諸国はガスを止められ、どれだけ寒い冬を過ごす事になるのでしょうか??
それでも、ウクライナに加担してロシアを崩壊させようと企てるのでしょうか??

しかし、年末にプーチン大統領は停戦、和平交渉を呼びかけましたが、ゼレンスキー、バイデンはそれを拒否しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:13

将棋やチェスなどを経験すれば分かりますが


相手の王を取らなければ終わりません

核攻撃でゼレンスキーは取れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:14

核を使えばNATO軍が参戦する、それはプーチンも分かっている、だから簡単には使えない、NATO軍は既にその時に控えて秘密裏に作戦を立てている筈だが、攻撃は中途半端にはできない、ロシアは核ミサイルを多量に持っているのでNATO各国が攻撃を受けてしまう、そうならないように各国が連携して、主な指令施設、軍事施設を一挙に攻撃し瞬時に壊滅させ無力化しなければならない、NATO軍にはその能力があるので、よく言われるような第三次世界大戦にはならずロシアが滅亡する。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:14

当然、核を使えばすぐに終わるのに、と思います。


世界にも、反抗すればこうなる、を見せつけられるのに。
また、世界の反発を気にするという性格でもないのに。
不思議ですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:14

それが実現するならとっくの昔に使っているとは思わないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2023/01/22 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!