dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人です。
毎日始業前に掃除があります。

20から30分前くらいについて掃除していますが、
日によって時間がかかる掃除や
誰か一人が休むと自分が2人やらないといけないので、
いつもより早く出ないと行けません。

それに納得がいかず、何回も怒られたりしています。
同じような境遇の人はどうしていますか?
中小企業で、
なにをするにも古い会社だなと感じてます。

ちなみに掃除に給料は出ませんし、
何時何分に来るなどの指示はありません。

A 回答 (17件中11~17件)

始業前残業に当たるので、掃除であっても会社は給料を支払わなければなりません。


残業代を支払わないのは、泥棒と一緒です。本来貰うべき社員の給料を、経営者が盗んでいるのと同じです。
    • good
    • 3

>掃除に給料は出ません


ということなら 自発的にやっていると扱われることに会社はしたいのでしょうけど...
「怒られる」ということがあると それは業務命令 とされます。そうなれば給料を出さないといけません。早朝勤務なので1.25倍ですね。
管轄の労働基準局へ匿名でいいので密告してください。
さらに上司なんかに面と向かって「業務命令なので給料を出さないといけません」と言ってやってください。
    • good
    • 2

職場がよく掃除されているのは気持ちいいもので、仕事もはかどるのではないでしょうか。

特定の人だけに掃除をさせるのは問題でしょうが、職場のみんなで朝から掃除するのは特に問題視することでもないと思います。それを含めて給料をもらっていると思えばいいことだと思います。
    • good
    • 1

その清掃が自発的ではなく、義務付けられている、会社からの要請の場合は労働時間に含まれるので賃金が発生します。


したがって、賃金に反映されていないのならば違法です。
    • good
    • 2

清掃の人雇えばいいのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな金が会社にないと思います

お礼日時:2023/01/13 22:39

お給料が出ないのに半強制的に何かをやらせるのは納得いかないですね、このご時世に反してますね。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね

お礼日時:2023/01/13 22:38

はっきり言って、おかしいです。

掃除も、快適な職場環境づくりのために行っていますので、仕事の一部です。私なら、同意者をできるだけ多く(職場の半数以上)募り、会社に連名で抗議します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/13 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!