プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

わたしは旅行業の仕事を今年の春からしています。その際に先輩が言う旅行業用語がわかりません。
先輩に聞けば1番良いというのは十分承知しています。しかし聞けずに今日まできました。
R テンパー
R NET
R グロス
とは、なんですか?
手数料と言うことはわかるんですが、
その、テンパー、NET、グロスの意味が…
詳しく教えてください…

質問者からの補足コメント

  • 早い回答ありがとうございます。
    でっきり旅行業用語だと思っていました!ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/30 21:52
  • 全て請求する際に手数料に用いている言葉だったので…
    総額から手数料の何パーセント(R○○)を引いた金額を出す。r○○が何パーセントなのかと言うのがわかりませんでした。

      補足日時:2015/09/30 21:57

A 回答 (3件)

会社で使われる場合ですが、



テンパー 10%と言う意味ですが、補足があります。

「掛け」という言葉もあります。1掛け(イチガケ)2掛け(ニガケ)といい、10%なのか20%なのかということですが、通常は「NETは定価の何掛けですか?」「6掛けです」と言うように使います。この意味は「弊社向けの仕切り価格は定価の何パーセントですか?「60%でお出ししています(つまり定価で売れば40%の利益が入る)」ことです。

ですので「先輩、この掛け率ってどのくらいですか?」「テンパーね」というように使っているはずです。

NET 正味の量(包装とか、容器とかを除いた本当の量)というのが元ですが、転じて「利益を得ない状態の金額」となります。難しいのは「自社のNET」という場合と「取引先のNET」という場合がある、ということです。

定価のあるものであれば、仕入れ先に仕入れ価格を聞くときに「弊社向けのNETはどのくらい?」という聞き方ができます。大体、掛け率で教えてくれます。逆に仲介業者に出す場合などは、最終提示の金額と仲介業者向けのNETを提示します。旅行業界であれば「御社向けNETは9万円、お客様提示価格は10万円で、掛け率はテンパーです」のように使います。
NETは使い方を間違えると、自社の価格をさらしてしまいますので、使い方に注意してください。業界慣行や会社によって、NETがどの段階の金額をいうのか違うことがあります。

グロス 包装した量が元ですが、自社や仲介業者などの取り分(利益)を乗せた数字をいいます。
このグロスというのも、けっこう業界慣行や会社によって違います。使い方を確認してから利用するほうがいいと思います。
    • good
    • 1

旅行業ではありませんが、


普通に一般的に
R テンパー 10%
R NET NET 正味、原価、給料なら手取り
R グロス  総額 風袋込 給料なら総額、税込み
だと思います。
    • good
    • 0

たぶん


10%
手数料やマージンを引いた金額
手数料を加えた金額
旅行業界用語というわけではないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!