dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなに強力な軍隊でも、士気が低いと弱くなるのでしょうか?

A 回答 (5件)

士気が下がるのは、自分達から見ても正当性が感じられないとか、現地の上官が掠め取っているとか、いつまで経っても必要な補給がなされないとか、戦力差が大きすぎて負け戦続きとか、常識的にもありえない命令が下命されるとか、そんなところが原因です。



こうなるとポジティブな要素は無くなります。職業軍人はそれでもモチベーションを維持しようとしますが、仮に上記が全部重なれば、戦闘でも露骨に手を抜きます。
    • good
    • 0

弱くなりますね。



今やっているウクライナ戦争が
その例です。

イラク戦争もそうでした。
イラク兵はろくに戦わないで
さっさと逃亡してしまいました。


旧くは、日清戦争がありました。

日本は天皇以下、国民が一丸と
なりましたが、
清国の兵隊や将校は、賄賂を出さねば
銃を採らない、なんてのが
続出しました。

誰が、あんな女独裁者(西太后)の
ために、命がけで戦うものか。

まともに戦ったのは李鴻章の私兵
だけでした。


しかし、将来はどうでしょう。

無人兵器が増えてくれば、兵士の士気
など、あまり関係無い、ということになるかも
しれません。
    • good
    • 0

士気が低くなった軍隊は弱くなります。



士気というのは、すげぇ雑にいうとやる気のことです。
士気が低くなったら、なかなか戦わなくなったり、逃亡兵が出やすくなったり、上の命令に服従しなくなったり、簡単に降伏したりします。
そうなった軍隊が弱くなるのは質問者様も想像できるでしょう。
この士気の影響は武器で直接殴り合いとかをしていた頃の戦争では非常に顕著で、軍の士気の高さが軍の強さと同じ意味で語られてもいました。
    • good
    • 0

「負けそうになったら逃げればいい」とか「前に進むのが怖い」んじゃ


どんな強力な武器を持っていても勝てないでしょう。
    • good
    • 0

はい。


動きが鈍くなったり、精度が落ちたりしますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!