dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のお母さんしてます。子供の寝床 部屋は、すぐ散らかるしちゃんと綺麗にしません。そのまま放置しますか?お母さんが掃除しますか?自分でしないので困ってます。対処法ありますか?

A 回答 (5件)

「自分でちゃんとかたずけないと歩く場所も寝る場所もなくなるよ!」と、しつけをした方がいいかもしれませんね✌️



小学生ですから掃除の時間感覚で。 

大人も、そうですが誰かが掃除してくれると分かれば散らかし放題になるような気がします。
    • good
    • 0

本人に掃除させた方がいいですよ 



じゃないと、散らかしっぱなしになる可能性が大です 

本人がしなくても親が掃除してくれるだろう! 

と言う意識が強くなってしまいます 

だから本人に掃除させて下さい 


⚫️本人が散らかり限界だと思って掃除するまで、ワザと手をつけないで下さい! 

コレが対処法です。

足の踏み場もない程散らかり、寝床もどうしようもない、謂わゆるサバイバル状態にまでもって行かないといつまで経っても親任せになりますからマナーを徹底して本人自体に気づかせるしかありません。 
 
そこまでしないと将来貴女もお子さんも困りますよ。
    • good
    • 0

基本は放置。

週末に強制的にやらせてチェック。合格するまでゲームできないルールです。
ゲームは週末のみの楽しみなので、土曜の午前中に部屋がピカピカになります。
小五です。

ですが、この方法だと「週一回リセットすればいい」が身についてしまい、「つねに綺麗を保つ」が習慣付いていかないです。
そこで、今は別の方法を考えてるところです。
段階を経てでも、中学までにできるようになればいいかなと思っています。
まずは、「掃除が終了しないと○○できない」を実行してみては?
    • good
    • 0

布団は、ダニ、カビ、ハウスダスト等の問題がありますから、定期的に、布団に掃除機を掛けたり、干したり、布団乾燥機を使ったり等はする必要はあるかなと思います。



掃除もしなくてジメジメした万年床に子供をずっと寝かせるのは良くないかと思います。

布団の乱れにつきましては、気分的なものが大きいかと思いますので、ホテルのベッドメイクのようにビシッと綺麗にする必要はないかと思います。

又、お子さんにそういう習慣をつけさせるのも良いとは思いますが、まだ小学生なら、布団関係は親がすべきことな気がします。

高校生くらいになったら、布団関係は本人に任せて放置で良い気がします。

中学生はグレーゾーンですかね。
    • good
    • 0

一緒に片付ける。

片付けかたを知らないのに、片付けられる訳がないからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!