dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は強度の近視で5年ほど前からメガネをかけた生活を送っています。生活上 どうしてもパソコンを見る時間が多く、今後もどんどん下がっていきそうで怖いです。今はもう裸眼では0.01あるかどうかって感じまで下がってきています。ネットでいろいろ視力に関する事を調べてみると、『ソニマック』やら『ビジョンブライト』とかいう矯正器具が気になりました。公式サイト等を見ると矯正率が90%以上と表記してあるのですが正直この数値は信用できません。どなたかこの器具について詳しい方、又は視力回復の良い矯正方法があれば教えてください。

友達がレーシックというレーザー手術がお奨めといわれ調べてみたのですが云十万円も払えません^^;

A 回答 (3件)

#1さんが書いておられる通り、効果はほとんど期待できないですね。



この手のもので、近視が矯正されたら、世の中ににわざわざ眼鏡やコンタクトのわずらわしさを感じながら、生活してる人はいないと思いますよ。(笑)

年齢がわからないので、何ともいえませんが、レーシックで何十万円も払えないというのなら、コンタクトはどうでしょうか?貴方の度数を考えると、眼鏡も相当高いレンズを使わないと、牛乳瓶の底のようになるので、コンタクトの方が安く、矯正視力もよくでると思いますよ。

ちなみに、私はコンタクト、眼鏡の生活を25年くらいしていましたが、2年前にレーシックを致しました。

現在、発展途上国におりますので、手術代は日本円で7万円くらいでした。

しかし、私も強度の近視と乱視のため、安全策をとって、手術後も眼鏡が必要な場合が出てくるかもしれないといわれ、誓約書にもサインさされました。

結局、テレビやPCをするときは、眼鏡をたまにかけておりますが、普通の生活では裸眼で充分ですよ。

私の友達は日本で手術しましたが、手術代38万円で、生命保険から10万円戻ってきたと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!一応コンタクトも使っています。メガネは度の低い眼鏡と度の高い眼鏡、コンタクトは度の高い眼鏡にあわせたものです。家にいるときは度の低い眼鏡が楽なので使っていますが出かけるときはコンタクト or 度の高い眼鏡を使っています。ちょっと話がそれて申し訳ないのですが、度が違うメガネやコンタクトを使いわけていると目にはよくないのでしょうか?

やはりレーシックを真剣に考慮してみることにします。年齢は18で大学に入ったばかりなので親とも相談し、アルバイトでちょっとずつ貯めていくことにします!

お礼日時:2005/04/16 11:41

ご指摘の矯正具はある種の方にある程度の効果はありますが、無駄な投資になることのほうがほとんどです。


レーシックについては手術された方を含めいいことばかりを前面に出してお勧めされておりますが、いろんなマイナス面があります。それを考慮しても本当に必要であれば受けてもいいかと思いますが、一般的に本当に適応になる人はごくわずかと考えます。もし少しでもOpeを考えるのでしたら、きちんとした説明(反対意見を)を受けてからお考えください。
    • good
    • 0

大変残念ですが、御質問者様が挙げていらっしゃるそれらの器具は全く近視には効果はありません。


購入するのは「お金をドブに捨てる様なもの」ですので、どうぞお止め下さい。

それより、確かに、御友人が言われた「レーシック」の「近視矯正手術」を受けた方が、「快適な裸眼ライフ」を送れて、「人生観」が変わるほど(ちょっと大袈裟?)素晴らしいです。

「何十万円も払えない」ということですが、私が4年前手術を受けた「南青山アイクリニック」という眼科は日本で最も多く「レーシック」の手術を手掛けている実績のある、信頼出来る病院なのですが、「支払い」については「分割払いが可能」です。
ですので、一度、「レーシック」の手術をお受けになることも真剣に考えてみられたら良いと思います。
お金の問題は「自分で払える程度の金額のローンを組む」ことで解決出来ますから。
(下記「参考URL」にその「南青山アイクリニック」のホームページのアドレスを記しておきます。どうぞ御参考になさって下さい。)


以上、私の経験も踏まえて書かせて頂きました。
何かのお役に立てれば幸いです。

参考URL:http://www.minamiaoyama.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこれらの器具はダメですか・・・。『近視の方も治る』みたいなことも書いてあったんですけどね。危なかったです。まだ18なので分割払いでもすごくきついので一度親と真剣に相談してみます。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/16 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!