アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ北海道や四国の人は電車(JR)のことを汽車と言うのですか?
内地の人はそんな呼び方しませんよ

A 回答 (14件中1~10件)

ある意味正しい呼び方です。



Wikipediaより、
汽車(きしゃ)
日本国有鉄道(国鉄)もしくはその後継であるJRの列車を指す通称。
これに対して、私鉄の列車や路面電車を「電車」と呼ぶ。
    • good
    • 2

「汽車」という呼び方は、昔の時代に使われた地方鉄道の汽車から来ていると考えられています。

地方鉄道は、当時の汽車は推進力を発する煙管からの汽水力を利用して運行されていたため、「汽車」と呼ばれました。

このような歴史的な背景から、地方部では今でも「汽車」という呼び方が広く使われています。一方、内地部では、「電車」という呼び方が一般的になっています。これは、近年の電気化や新しい鉄道の誕生によって、「電車」という呼び方が一般的になったからです。

結論として、「汽車」という呼び方は、地方部の歴史的な背景や文化に由来するものであり、内地部とは異なる呼び方が一般的な地域もあります。
    • good
    • 1

北海道に関しては・・方言だとか。


鉄道 → 汽車
路面 → 電車・・の呼び方が残ってる。
とは言え、北海道は未だ非電化区間が相当残ってますしね。

四国については知らないけど・・似たような理由じゃないでしょうか?
確か、徳島には電車走ってなかったはず。
    • good
    • 1

電車じゃないからです。


ディーゼル気動車のことを電車と言ってる都会人もいますが。
そちらのほうが恥ずかしいですよね。

 もちろん北海道でも四国でも電化されている区間はありますが、多くは電化されていないディーゼル気動車が引っ張る汽車です。
    • good
    • 3

電車とは、電気を架線からパンタグラフで受けて、電気モーターを動力として走る列車です。



JR北海道とJR四国の電化区間が極端に少なく、ディーゼル機関を用いて自力走行をする「ディーゼル気動車」が主流となります。

なので「ディーゼル気動車」は「電車」ではありません。

昭和時代を知るお年寄りや電車が走らない地方の学生は「汽車」と言う事が多いですね。

北海道では、今の札幌近郊の学生は札幌駅に電車も気動車も来るので「電車」という言い方が増えて来ています。

丁度狭間にいる私は「汽車」でもない「電車」でも無い「JR」と言っています。
    • good
    • 1

北海道や四国特有の話ではなく、全国的に同じ。


キシャがなくなるのが早かった大都市圏でだけ、何でもかんでもデンシャと呼ぶようになったというほうが正確です。
    • good
    • 1

なぜ電車じゃない汽車のことまで


内地の人は「電車」と呼ぶのですか?
    • good
    • 5

「電車」と「JR」が違うことを, あなたは知らないのですか?

    • good
    • 3

ディーゼル機関車を電車とは呼ばないのと同じ

    • good
    • 1

北海道や四国の人に限りません。

地方では高齢者の方が汽車と言われているのを聞いた事があります。その時代の代表的な乗り物だったからでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!