dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『〜〜は慎んだほうがいいのでは?』というのは押し付けになるのですか?
『〜〜するべきだ』てあっても個人の感想であって何ら特定の対象には向けていないのだから、違うけど?勝手に読んだ人が『これは俺に向けた攻撃だ!』と被害妄想をつのらせているだけなのでは?

A 回答 (4件)

謹んだ方がいいのでは?は助言ですね。



ただ言わんとしている事は何となく理解出来ます。

これを言う人は押し付けがましいです。

もはや言う必要がないセリフで、結局は強制したい人しか使わない言葉です。

なので実質的に強制と同義です。

強制しない人はそんな言葉使わないし、使おうか迷う事すらないです。

言葉の形としては押し付けではないんです。

ただ腹の底が見えてますよってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2023/02/14 07:48

☆☆ (№3)


自己表現の自由は かんぜんにとおります。

★ (同・お礼欄)
だからこそ、人の表現方法をやたらと批判すべきではない。

☆ ただの敗北主義ですね。



★ (趣旨説明欄)
『これは俺に向けた攻撃だ!』と被害妄想をつのらせている

☆ といった事情を考慮しているのでしょうが 妄想を初めから容認したなら:

★ 『〜〜は慎んだほうがいい・・・
☆ とか つつしむのは よくないとかの 議論すら出て来ない。
    • good
    • 0

自己表現の自由は かんぜんにとおります。




とおらないぢゃないかといった批判が かんぜんに自由であるごとく。


自由な対話が基礎にあるということは 存在をとうとぶこととひとしい次元にあると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だからこそ、人の表現方法をやたらと批判すべきではない。

お礼日時:2023/02/14 08:11

「『〜〜は慎んだほうがいいのでは?』というのは押し付けになるのですか?」



押し付けではなく、注意勧告や拒否をやんわりと伝える言葉です。。。

直接だと、〜〜は、やめてくれ!、しないでくれ!言わないでくれ!というような解釈ですね。。。

「『〜〜するべきだ』」

コレは強要や押し付けになると思います。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!

お礼日時:2023/02/14 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す