dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

れいわ新撰組 山本太郎氏

大学院まで、教育無償化
消費税 廃止
全国民の 時給1500円にアップ
政府保証付き

皆さん どう思いますか?

A 回答 (25件中11~20件)

財源をちゃんと立ててくれないとタダの妄想以下だと。

それに時給あげるのはいいんだけれど、それで雇用率が下がっちゃ何にもならない。
 れいわはそのあたりをセットで説明できないところが致命的だと思うよ。まあ代表がアレなんで期待はできないな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

財源は、赤字国債です

お礼日時:2023/02/20 17:01



私はこの歌の作者とは無関係ですが、
何となく、現代風刺にぴたりの
歌に見える。
    • good
    • 0

ただの夢物語。


国におんぶにだっこの政策。
いや愚策というべきか。

新選組という名前は幕末に
敗れた近藤勇・土方歳三式の
組織と混同されやすい
だから、名前が不適切ではないかという
印象を産む。
連想ゲームの問題ですが。

まあ、当選したのはまぐれでしょうが、
どんなことをやるかは
彼の腕次第。

絵に書いた餅はやめてほしい。
    • good
    • 0

政策の財源を考えることを馬鹿にする人が多いけど、もし、政策に責任を持つなら、財源を考えるのは本当に大事です。


政策に効果があるかどうかの判断や、後世に問題を先送りしたりしないかの大事な判断材料ですよ。

例えば、
「大学院まで、教育無償化」って、学歴偏重の中で、投資する予算に見合った効果がありますか。人間は学歴だけじゃ無いんだ。中卒でも、高卒でも、技術を身につけている職人って素晴らしいねと言う意識を改革していく方が日本の将来はずっと良くなりませんか。学歴があっても社会に出て役に立たない人間を作るよりずっとマシですよ。
だから、「大学院まで、教育無償化」なんて言うのはただのアホでしょ。何のための教育? 人が幸福に生活するためにどんな教育が必要なの?など全く考えてません。無責任すぎませんか。

「全国民の 時給1500円にアップ」って、
政府主導で時給アップした韓国で、倒産や解雇でどれだけ混乱したか、失業者が大幅に増えてどうなったか。韓国の前政権時代に日本人の目の前で起きてたことでしょ。だから、もし、賃金アップを主張するなら、賃金アップと同時に、どうやって倒産解雇や失業者の増大、物価の高騰など韓国で起きたことが起きないように、賃金アップと同時にどんな手を撃つのかという政策も必要ですけど、それについては知らん顔ですね。
日本で韓国のような経済状況になっても良いと言うのでしょうか。

そんな点を観ていると、れいわには全く責任感がない人気取り。だから、財源なども無視できると言うことではないでしょうか。
    • good
    • 2

「国民が望む本当の政策」という点でいいと思います。

このような政策を進める党に票が集まれば、今の日本経済の打開につながるはずです。

で、こういう政策を掲げると「財源はどうするんだ?」と鬼の首をとったように主張する人が必ず出てくるのですが「まずは理想的で国民が望む政策を実現する努力と、それに見合った財政つくりに知恵を絞ればよい」と私は考えます。

今の日本は「お金が足りない、経済が発展しないからお金が足りない、お金が足りないから思い切った経済政策ができない」という堂々巡りの状態です。

これではどうしようもないので、自民党が危機感を抱くような政策とそのような党に対する国民の支持が重要です。
    • good
    • 2

そこまで言うなら、日本の國人を一生遊んで暮らせる社会にするぐらいは言ってほしいものですね。

    • good
    • 0

良いでしょう



それぐらい思い切った政策をしないと日本の成長はない

防衛費43兆円増やす時には財源の説明は全くしないが
なぜか野党が政策を出すと「財源の裏付け」などと批判する
そもそも「野党は反対ばかりだ」というが
野党が政策を出すと反対するのがネトウヨです

どうせ国債を発行するなら防衛費ではなく少子化対策や教育に出すべきです
これこそ成長戦略です。
防衛費のために国債を発行すると国債市場は格付けを下げる
    • good
    • 0

財源は?財源は?



ってよく批判されがちですが、財源の在処は政治家のみなさんがよ~く知っておられると思います。
(それを嫌がる人は、すでに政治家の甘い蜜を吸っている人たちなのでしょうね。)
なので私は賛成派ですね。
これだけ税金が上げられているのに、国民に還元されていない国も珍しいですよね。

大学院まで無償化はどうなんでしょうね。
と個人的に思ってしまいますが。
なんでもかんでも無償化することには意味を感じませんし、大学では今現在すでに十分な奨学金制度が整えられています。
経済的理由で才ある優秀な人間が埋もれてしまう、ってほどまでの状況ではないと思います。
こと大学に関してですが。
    • good
    • 1

言葉を話せりゃ誰にでも言える物語です。

    • good
    • 0

れいわ新撰組のマニファエストを見てみましょう!



れいわ新撰組は、インフレ目標は3%〜5%でも大丈夫と言いますが

元日銀副総裁は2%などもあり得ないと断言していますわ 

どちらを信用しますか 元日銀副総裁はプロですわ 

てか金融界のプロ99%の先生方は あり得ないと断言していますわ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!