dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画を見て泣く人って何故なくんですか?創作の世界なのに。自分のこととか自分の周りのことだったらそりゃ泣きますよ でも自分と何にも関係ないしましてや創作なのき

A 回答 (10件)

共感するからです。



人間の脳細胞には、ミラーニューロンて
のがありまして
これがあるので他者に共感出来るのです。



更に、人間には想像力があります。
存在しない神を、存在すると確信する
事だってできます。
そのために死ねる人だっています。

共感力と想像力があるので、そういう
能力が出てくるのです。
    • good
    • 0

はいはいサイコパスアピかっこいいー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ...

お礼日時:2023/02/21 09:50

創作された物語であっても、そこにリアリティやメッセージ性を見出すことができるからです。


あなたは感情の起伏が少ない方なのかもしれませんが、子供のときなどに見たアニメや漫画のようなものを面白いと感じたことはないですか?それらも同じことです。
人類には未体験の出来事を伝聞や仮定から予備知識として蓄積できるという能力があります。そういった精度の高い想像力を利用して創作の物語を疑似的に体験するというできます。自己を投影すればダイレクトに感情変換できるし、投影までしなくても読み取った知識やメッセージを実生活側に照らすことで状況をシミュレーションすることができるのです。
例えば、恋人と死に別れるという物語を見て、自分の実際の恋人の死を連想するなどです。当然、不快感などを被る場合もありますが。
    • good
    • 0

創作でも感情移入する人がいるんですよ。

    • good
    • 0

私は2つの事を考えます。



・上から目線で、不幸なヒロインを只可愛そうと見下した感情から、自分は幸せであることを認識して、自己陶酔して泣いてやっている。

・自身の過去の不幸と重ね併せている。
辛い日々を思い出して、涙が出る人。

映画では無いが、劇団四季の”異国の丘”を抑留者の人達が観劇して、
数十名のお爺さん達が、ずーっと泣いていました。
厳しい捕虜生活と労働で死んでいった仲間を思い出して。
公演後、お話を聴くと死んだ仲間の顔が次々浮かび、今生きている事の意味と死んで遺骨も帰れない仲間を想うと涙が溢れたと。

2つの理由があるが、私は自身の良い記憶で泣きたいですね。

でも泣ける映画にいまだ出会えていない。
    • good
    • 0

私は映画や小説、漫画などで泣く方ですが…。



自分の実体験に近いもの、自分の感情に近い感覚を持っていそうな登場人物が出てくると、つい感情移入してしまいます。

心理描写などが丁寧であればあるほど、よりリアルで身近に感じられます。
そういう作品って、監督や脚本家、作家の体験や感情が反映されてたりするので、創作といっても「偽物」ではないんよね。

展開も演出もベタで安っぽくて、キャラクターがストーリーに合わせて都合よく動いてるような作品では、例え「お涙頂戴」な作品でも全く泣けません。
    • good
    • 0

心の琴線に触れるから

    • good
    • 0

映画って喜劇は笑うし、悲劇は泣くものです。


感情がなければ見ても面白くないです。
    • good
    • 0

”自分の周り”の事で泣くのと同じ心理でしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故ですか?

お礼日時:2023/02/20 16:51

それは個人の自由です。


そもそもそう人は映画自体も見ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!