アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

麻雀を昨日始めたばかりの者です。まず役などどういったものを覚えた方がいいですか?

A 回答 (3件)

役が無いと上がれませんね ルールは2種類あってカンサキとアリアリです


カンサキとは完全先付と言って役を後付けすることが出来ません
後から役を乗せられない事で 例えば白を後から泣くのは駄目です
アリアリは後付けOKな上にタンヤオと言う役で泣いて上がれます
今一般的にはアリアリルールが主流ですが
カンサキで覚えると役の覚えも早く上がり方が勉強できると思います
リーチも立派な役ですが 黙で上がれように 鍛えるのが良いと思います
大きな役を狙って手作りした牌も 小さい役に上がられてしまえば
負けです そこが面白いところですが
私の場合1にタンヤオ2にピンフを念頭に手作りします
(黙で上がれる最大確率の役)
大きな手を上がるより 大きな手に振らなかった時の方が快感
だったりもあります
渡し事ですがネットゲームでの打ち方は自由ですが たまにやるとマナーが無いように感じたりします 例えば私は今2着でトップとの差が3000点
3900点の上りでテンパイしている時ラスの方が何を上がってもラスのままなのにリーチを掛ける 雀荘でフリーで打つ時には考えられないマナーになります ま あまり気にしないでください私事です トップを取るゲームであることが私にとっての大前提なので 
追求すれば追及するほど1つの答えに色々なパターンがあるので
楽しんで下さい
    • good
    • 1

「役」ってほどでもないけど、まずは「リーチ」と「メンゼンツモ」。


どちらも面子の制約なしに上がることが出来ます。
リーチをかけると手(待ち)が変えられませんがロンで上がれます。
リーチなし(メンゼンツモ狙い)なら手は変えられますが、ロンでは上がれません。この辺はその場の流れで使い分けですが、上がれる確率はリーチの方が遥かに高いです。

その次が役牌での上がり。三元牌や風牌(自風、場風どちらでも)で1面子作ればそれでも上がれます。

ここからがいわゆる役っぽい形ですが、よく言われる基本の「メンタンピン」のタンとピン。
タンヤオとピンフは必ず覚えるべき役です。
(ちなみにメンはリーチを意味します)

タンヤオは数牌のみで揃えるのですが、1と9は使ってはいけません。要は「2〜8の数牌だけで揃える」という条件です。

ピンフはちょっと条件が増えて、
「順子で面子を作る。アタマは役牌以外。上がりは両面待ちであること。」
となります。

取り敢えずこれだけアタマに入れておけば戦えます。
ちなみに役が重なることもあって、その場合は翻(得点)が上乗せされます。
先程書いた「メンタンピン」は「リーチ+タンヤオ+ピンフ」ですので、
1翻+1翻+1翻=3翻となります。
    • good
    • 1

麻雀には和了り役と呼ばれる役があります。

最初に覚えるべき和了り役は、役牌(自風牌・場風牌・三元牌)や順子・刻子・槓子などの基本的な役です。役を覚えることで、自分がどのような手牌を作ったら和了りができるかを判断しやすくなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!