プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なんで、妻籠宿より馬籠宿の方が
テレビで取り上げられるんだ?

A 回答 (4件)

既回答の様に、馬篭(旧字体の馬籠が正式)のほうが絵になるし、若者向きですし、また、岐阜県や中津川市の観光戦略の力の入れ方の違いかもしれのせん。



妻籠のほうは、ひなびた感じで、宿場に色がなく絵にならないのでしょうね。
そんな、ひなびた宿場がいいという人もいます。

公共交通のバス便は、馬籠のほうがいいかなと思いますが、自家用車・観光バスの駐車場は、どちらも同じような広さが有ります。

------

旧中山道の馬籠宿から木曽路だったの馬籠は、旧・山口村の分村による住民の長い年月のいがみ合いで、約半分(面積も人口も)が、長野県から岐阜県中津川市山口となりました。(このため、長野・岐阜の県境が少し変わった)

旧山口村 分村 合併(越県合併)
https://www.google.com/search?q=%E6%97%A7%E5%B1% …

でも、馬籠宿を含む木曽は、もともと、三河の国でした。
それが、武田信玄が徳川家康に勝つと、戦利品とで馬籠宿を含む木曽は信濃の国になったのです。
それ以来、木曽は信濃の国となり、江戸幕府は尾張藩の管轄下(木曽五木と、木曽川の水源地の管理など)としたのです。

だから、武田信玄を別の見方をすると、地域によっては「侵略者」でもあるのです。

いまでも、言葉は三河と似ているし、また、生活習慣も似た所があります。

したがって、旧中山道の馬籠宿が長野県から、旧・山口村の分村による岐阜県と合併したのは、昔の三河の国に戻ったのです。

私は長野県の諏訪湖(標高759m)に住んでいますが、馬籠宿が長野県から岐阜県になったのは残念と思いますね。
    • good
    • 1

馬篭の方が坂道が多く、しかも曲がりくねっているため「絵になる」からではないでしょうか。


妻籠は平地です。
そして馬篭は土産物屋、食事処も多い。
    • good
    • 0

文豪 島崎藤村 のゆかりの地であり、「夜明け前」という代表作の舞台でもあるので、今でいう「聖地巡礼」で藤村マニアが馬籠に重きを置いているからでしょう。

    • good
    • 0

たんに交通の便かと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!