アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

22歳の女で摂食障害や複雑性PTSD等の精神疾患があります。
今、入院しているのですが、今日セカンドオピニオンをするかどうかの面談(主治医・私・両親・ソーシャルワーカー)があります。
親は、主治医をもう信頼しておらず怒りを覚えてる程です。私は主治医を信頼しきってるわけじゃないけど救われてます。この場合、セカンドオピニオンをしないと決めたら、今後実家での生活が苦しくなりそうです。
なぜなら、このまま病院を変えず生活して、辛いことや上手くいかないことがあってもネガティブなことを家で言いにくくなるからです。親にならセカンドすれば良かったしょって思われるからです。
また、絶対良くならなきゃいけないというプレッシャーがものすこく強くがかります。セカンドしないと決めたのは自分で、親は変えた方がいいって言ってるのにそれを跳ね除けて決めたことになるので、良くならないといけないんです。
私は今後良くなれるかなんて自信もないしただ生きることでさえも辛いんです。

だから、家さえもさらに居づらくなったらもう生きて行けません、、。

でも、親と仲良く過ごせるために?親の機嫌を取るために?セカンドするのも不本意です、、。

どうしたらいいのでしょうか、、?

A 回答 (3件)

セカンドオピニオンてその通り答えたらいい。


セカオピの医師も商売だ。
健康保険の利かないセカオピ、患者から話を聞いて意見を書くだけでいいカネが入る。
で、質問者は入院していてスマホの持ち込み認められているの?
自分は摂食障害ではないが日本の最先端の摂食障害対応医療機関でお世話になり、そこで多くの摂食障害の若い女性を見てきた。
入院生活はけっこう厳しかったよ。
アメとムチ、許容する部分もかなりあるが制限もあった。
心療内科や精神科の患者はスマホ等で外部と接触したりすると要らぬ情報を仕入れてくる。
はっきり言って治療の障害だ。

摂食障害はほぼ治らない。
(理由は省略)
どうしたらいい?は質問者も暗に主治医に不信感を抱いている証拠だ。
医療機関側としてはこのような行動をさせたくないのて通信の制限をかけている。
「禁止や制限はしていない!」
と言うかも、だが、自分から悪化させていることに気付くべきだ。
それも自らの意思による依存からの脱却だろう。
    • good
    • 0

何度同じ質問してるんですか。

これまでの真摯な回答は全部無視ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、どうしたらいいか分からなくて聞いてばかりになってます。
無視して無いです。

お礼日時:2023/03/10 15:20

お辛い現状は察してあまりありますが正直なところ


正解は誰にも判らない難しい質問です。

何回セカンドしても、またぞろ気に食わない点を見つけては
信頼できない!!の堂々巡りになりそうな気がしないでもないです。

ただ、して見ないことには判らないということも勿論多々あることでしょう。ですのでそれはある意味で賭けなのかも。

ただ
(主治医を)信じると、信じ切るでは全く次元が違うということを
あなたはどう自分なりに理解し妥協するか・・
という点が先ずは求められるでしょう。


私がもしあなたならば
主治医・私・両親・ソーシャルワーカー 皆さんにお任せして成り行き次第に従うというスタンスをとるかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!