アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

選ぶなら次のうちどちらを選びますか?

①ホワイト企業だけど全くやりたくない仕事

②自分が本当にやりたい仕事だけどブラック企業

A 回答 (7件)

    • good
    • 0

現実世界ではそんなに、両極端になり得ないですけど、私は実際①寄りです。


学生の時のカテゴリでは比較的苦手ではない分野でやれなくはないが、向いてそうな気はしない。給与はそこそこ出るから、頑張って食らいついている。
    • good
    • 0

「好き」を仕事にしても天職は見つからない 



実際にやってもみないで、ああだこうだと
考えても、有意義とは思えません。

実際にやってみて、それを誠実に
とことん頑張ることです。
そうすればそれがやりたい仕事に
なります。

極めれば天職になります。

米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。

天職に就くことができた人の大半は、事前に『人生の目的』を
決めていなかった。
天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。

「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。
つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」

「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。
    • good
    • 0

②は矛盾していませんか。


ブラックに勤めることがやりたいことなのかなあ。
とりあえず①に行って
ストレスたまれば、②に鞍替え。
でも
自分が本当にやりたい仕事でホワイト企業という選択肢はないわけですか。
    • good
    • 0

①ですね。


会社はどこに配属されるか分からない。
希望の部署でなくても、働いてる人は
普通にいます。
    • good
    • 0

2ですね。

理由は1の方がトータルのストレスが高そうだから
    • good
    • 0

自分が本当にやりたい仕事だけどブラック企業


ブラック企業で慣れればホワイト企業に勤めるのなんて簡単だから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!