プロが教えるわが家の防犯対策術!

分布帰還型半導体レーザー以外にあるでしょうか?


http://sekigin.jp/science/chem/chem_05_4_04_5.html

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    量子ドットレーザーも、ミラーは必要なのでしょうか?

      補足日時:2023/03/20 09:51

A 回答 (5件)

おそらくは回答になっていないと思うのですが


次はカスケードレーザの紹介ページです。
https://www.nict.go.jp/out-promotion/technology- …

単なる花好きの一人なので、初めての文言を知るべく解読中・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。

このHPには

4つの量子井戸から成るモジュール(量子力学的階段の1段に相当)を数百段重ねた発光層を持つ長さ3mm幅200ミクロンのレーザ素子を作成しました。

と記載されてます。多重量子井戸レーザーと、どの点が異なるのでしょうか?

ご教示頂きましたら幸いです。

お礼日時:2023/03/20 09:40

励起された原子を刺激して、光を放射させる。

この光を限られた空間に閉じ込めて、その空間で安定に存在できる波長(定在波を作る波長)を選択する。そうやって得た特定波長の光で、励起された原子を刺激して、光を放射させる。その光をまた閉じ込めて、ってことをやるうちに光の強度がどんどん上がる。それがLASER(Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation)です。そのために、光を「閉じ込める」必要がある。閉じ込めるための装置を「光共振器」という。「光共振器」を作るには、反射を起こさせるかぐるぐる回すか。つまり鏡かループ構造の導光路が必要です。
 なお、量子ドットレーザーにだって共振器がある。ただし、鏡の性能があんまり良くなくて漏れる光が多くても、動作する、というだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

>なお、量子ドットレーザーにだって共振器がある。

では、下記HPのファブリペロー(FP)型半導体レーザ以外に共振器を使わない半導体レーザーはあるのでしょうか?

https://www.fiberlabs.co.jp/tech-explan/about-ld/

お礼日時:2023/03/21 13:45

>如何で御座いましょうか?


俄仕立てのトーシロー回答にて これ以上は理解不能


室温超伝導を理解できずに頭が膿みそうな状況
https://gigazine.net/news/20220928-room-temperat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

>室温超伝導を理解できずに頭が膿みそうな状況

世の中、何が起こるかわからないです。

「ほぼ絶縁体であるダイヤモンドが半導体になるはずがない!」はずが「ダイヤモンド半導体実用化」いうことも起きてます。
挑戦を続けることが大事な気がします。


https://news.yahoo.co.jp/articles/c01b425ecc6286 …

お礼日時:2023/03/20 22:12

量子ドットレーザーは高反射ミラーの必要がないレーザー発振のようですね



《参考ページ》
①高反射ミラーコートのない構造で比較的高温で安定したレーザ発振に成功
https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2022/202 …
②発光の原理図からもミラーを読み取れない
https://www.s-graphics.co.jp/nanoelectronics/kai …
「ミラーを使わない半導体レーザー」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

>量子ドットレーザーは高反射ミラーの必要がないレーザー発振のようですね

添付頂いた量子ドットレーザーの図を見ますと、高さ方向のエネルギーの幅すなわち禁制帯幅が少しはある(横方向は量子1個のイメージです)ので、下記HPのファブリペロー(FP)型半導体レーザのように結晶の壁開面を反射面として使う必要が少しはある気がします。
如何で御座いましょうか?

https://www.fiberlabs.co.jp/tech-explan/about-ld/

お礼日時:2023/03/20 17:52

読んでいると面白くて引き込まれてしまいそうですが


光電子倍増管や集積回路ではないTrやFETで育った単なる花好きなので・・・m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。

科学をする人間にとって、一番重要な要素は「花を美しいと感じる美的感覚」だと思います。
知識は後で得られますが、持って生まれた美的感覚は、一種の才能ですから、貴重ですね。

お礼日時:2023/03/20 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!