dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。調べものをしていたところ、過去の質問で(GPSでの車の位置の正確性は? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=403882)という聞きたい事と同じものを見つけました。でも、3年前のものなので、今はどうなっているのかな、と思いまして私からも質問させていただきます。

GPSで、車の位置(タクシーなど)の正確性は、どの程度なのでしょう?
たとえば、〇〇町の〇丁目〇番まで、わかるのでしょうか?
又、建物などで、とぎれたりして、位置がわからなくなることがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

GPSはアメリカの軍事衛星を利用させていただいているのですが、友好国である日本国内では、数年前から精度劣化防止機能がシステム全体(地球規模)から地域限定で選択できるシステムに変更され、現在日本上空では精度劣化処理を解除されているため、単体でも数mの性能はでます。

(メーカ等の保証は50m以下)DGPS(FMなどで精度劣化情報を配信して精度向上を目指した方式)は現在、あまりやくに立っていません。将来アメリカと戦争した場合や、近隣諸国とアメリカが戦争したときには、地域選択精度劣化処理が日本に及ぶ場合があります。そのときには役に立つ?

ジャイロやマップマッチング、赤外・電波ビーコン、車速センサーなどの情報を学習機能で補正していますので、1m程度です。2車線道路のどちら側か認識します。

2車線道路で、ルート案内中に600m右に曲がります。といわれて直前距離で車線変更(1車線、約2.5m幅)していないと、カーナビから文句をいわれます。DVD・HD系のカーナビ一部
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 20:56

GPSに加えてDGPSも使用して精度をあげています。



DGPSとは衛星位置情報センターがFM多重放送を使って提供するGPS補正データーを受信し、測位精度を向上させる機能です。

この場合でも受信状態に左右されますが、状態がよければかなりのピンポイント(一戸建て住宅の家の前)まで案内してくれます。

車の場合は車速センサーや上下動センサーで補正しながら精度を上げています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 20:52

電波の受信状況の良いところなら、かなり正確に出るようです。



参考URLの情報では誤差は平均「2~3m」程度のようです。

電波の受信状況が良くないと10mぐらいの誤差は出るようです。

参考URL:http://www.timber.co.jp/pp_gps.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 16:35

誤差の精度は3年前の質問の際の状況と同じ10mのままです。



> 〇〇町の〇丁目〇番まで、わかるのでしょうか?

敷地が十分広ければ〇番までわかります。


> 位置がわからなくなることがあるのでしょうか?

自動車に積んであるものは、トンネルなんかに入って衛星の信号が受信できなくなっても、
「自分はどっちの方向にどれくらいの速度で走ってる。」
という事から現在位置を更新していきますから、ある程度はわかります。
立体駐車場、トンネル、ビルの陰で一時的にわからなくなって実際の位置から数十~百メートル離れた位置を表示する事はありますが、再度信号を受け取ればそのうち戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 16:31

加速センサー等と併用して位置を正確に保てるようにしている物が多いです。


一部の携帯用の物はだめですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!