プロが教えるわが家の防犯対策術!

1.電気料金の値上がりの原因はウクライナ戦争以外に何が原因でしょうか?
2.平均原油価格、平均液化天然ガス価格、平均石炭価格によって燃料費調整単価が毎月上下されますが、電力を発電して提供するにあたり、原油、液化天然ガス、石炭を輸入する必要があるのでしょうか?
3.燃料費調整の上限撤廃は政府が指示しているのでしょうか?

A 回答 (9件)

お〇かを絵に描いたような予算委員会 - 国会/その成り立ち/そのインチキ振り経理というのが、まず、根本に、あるのではないでしょうか。



siryou sono.1

 明治10年(1877)に西南戦争が起こると、政府は戦費を補うため不換紙幣(ふかんしへい)を大量に発行しました。その結果、激しいインフレーションと国際収支の悪化による正貨の流出が起こり、財政は破綻に瀕することとなりました。
 明治14年に大蔵卿に就任した松方正義は、不換紙幣の増発が財政経済危機の主な原因であると考え、紙幣の整理と正貨の蓄積による兌換制度の確立による解決を目指し、徹底した緊縮財政と、官営工場の払い下げ、酒造税の引き上げなどを行って増収を図りました。また、海外荷為替資金として紙幣を輸出商へ貸付け、その売上金を正貨で領収して、兌換制度の準備金の増加を図り、政府紙幣の発行を縮小させるなどしました。これにより、紙幣整理は進みましたが、増税による深刻な不況と物価の急激な下落による、いわゆる「松方デフレ」が起こることとなりました。
 さらに、松方は、明治15年10月に日本銀行を創設し、通貨信用制度の確立を図りました。銀貨と紙幣の格差が解消するのをまって、明治18年5月より、日本銀行は初めて兌換銀行券を発行し、ここに近代的通貨信用制度が形成されることとなる。
  https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/mo …

 2021年『青天に大赤字』(せいてんにおおあかじ)は、令3年2/14から12/26まで放送された某tv局大河ドラマ第60作。
.

 強請りタカリ税額にしても、インチキの所場代(ショバ代)のように上がることはあっても下がることは無い。
人の顔面した人形不正により、徹底的におかしく悲劇に堕ちることが、歴史の繰り返しとして見えるのかもしれない。
 政治で、フローして、次世代の善に貢献した事例は、未だないのかもしれない、。

ささやかな.siryou.

 使用する電気エネルギーの300~700%に相当する熱エネルギーを取り出すことができる。この効率をCOP(エネルギー消費効率)といい、例えば300%の場合はCOP3という。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/de …
 燃焼機器は化石燃料が持つ熱エネルギーを取り出して活用するため、燃料が持つ発熱量以上の熱エネルギーを取り出すことはできない。 ~ 一方、ヒートポンプは ~ 投入する電気のエネルギー以上の熱エネルギーを得ることが可能であり、効率を表すCOP(成績係数)は3〜7程度にもなる。
 https://www.jsme.or.jp/kaisi/1240-28/
 ヒートポンプの場合、例えば .. 冷却のみの利用でCOPは4、加熱のみの利用でCOPは5、冷暖同時利用で COPが9と、少ない電力消費で、大きな熱エネルギーに転換できる非常に効率の良いシステムです。
  https://www.zeneral.co.jp/heatpump/heatpump.html
COP - 環境ビジネス用語辞典 _ 冷房能力(kW)÷冷房消費電力(kW)=冷房COP:暖房能力(kW)÷暖房消費電力(kW)=暖房COP
  http://eco-words.net/technology/cop.html
水蒸気の10倍のエネルギーで発電する「超臨界CO2タービン」
 https://wired.jp/2017/07/04/carbon-dioxide-power …
超臨界CO2ガスタービン
 https://www.ted-corp.co.jp/co2.html
定格電圧100V、定格消費電力1kWの電熱器に110Vの電圧を加えた場合の ..
  https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9339743.html

 効率が良いと、どうなるの? そんな視点も、あるのかもしれないですね。
    • good
    • 0

原発再稼働してないからです。


結果が示してます。

再エネが役に立たないことは理論的に明かです。でも科学音痴には、絶対に理解できないので、どうしょーもない。説明無理。猫に芸を教えるよりムズイ。


https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?Disp …
    • good
    • 0

電力会社の便乗値上げ。


だから、政府は電力会社がウソをついていないか、調査をする、と言ってますね。
    • good
    • 0

円安が原因です



発電用の天然ガスや石油だけではなく
食用油や小麦、輸入牛肉なども上がっています

去年の正月から為替が2割も上がっています

原発停止は関係ないです
    • good
    • 0

再生可能エネルギーの普及によっていずれ原油などの需要が減り価格が安くなるので


今のうちに産油国が儲かろうと価格を吊り上げてるから
    • good
    • 0

https://kabutore.biz/shisu/nygenyu.html
原油価格が荒れ出したのは、古くは中東戦争ですが、特に高騰し出したのは2000年前後、イラク戦争からです。
米のイラク侵攻によってイラクの石油生産は壊滅的になり、また、侵攻の根拠となった大量破壊兵器も無く、アラブ諸国の反感を買った事で原油価格が不安定、高騰し出す事になりました。
その上、福島原発の事故に加えてロシアのウクライナ侵攻と、マイナス材料ばかり。
日本では石油は出ません。にも関わらず、1億3千万人もが大量のエネルギーを使いますから、大量の石油を輸入するしかありません。
    • good
    • 0

基本、電気料金は許可制だったのを廃止した時点から上がってる。

以前は国会で紛糾してたのだが、自民党が許可制を廃止した。大震災以前から米国の2倍の電気料金でした。
    • good
    • 0

1. JEPXで落札制になったから


2. 西(60Hz)は余っている
3. 原油先物もピークアウトしてる
    • good
    • 0

1.


原発停止してるから。
2.
燃やすモノが国内にはないから。
3.
国が決めた事だから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!