
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
交流ですが、また負荷はフラメントですから直流で計算できます。
さらにうれしいことに電熱器の抵抗値は一定とする。とまで書いてくれています。
ということは神様の出題なんです。
絶対回答できるはずなんです。
定格でまず考えます。
100Vで消費電力が1000Wですから
ここで、の式を思い出します。
ここでI=10Aになりますね、
さらに抵抗値を求めます。
V=I×Rですよね。100=10×RだからRは10オームですよね。
この値が電圧で変化しないんだから、
110Vの電圧だと電流は
V=I×RだからIは1.1Aになりますね。
W=I×V=1.1×110=1210Wですね。
1.21kWでもいいですね。(有効数字が3なんでこっちの表現がより正しいです)
No.1
- 回答日時:
1kW÷100V=10A
100V÷10A=10Ω
-----------------------
110V÷10Ω=11A
110V×11A=1.21kW
----------------------
実際には熱により一般的には抵抗値が上がるためそこまで高くなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ基準温度は75度か
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
LED調光回路について
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
インピーダンスの単位の変換に...
-
差動増幅器の作り方を教えて下...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
外径φ38とは直径38cmの事ですか。
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
遅延の反対語
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
直流があぶない!?
-
縮尺とコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
なぜ基準温度は75度か
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
内部抵抗による接続誤差について
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
電圧降下法による抵抗測定
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
おすすめ情報