dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去のパワハラのトラウマを消す方法はどうされてますか?
薄れていったのに、過去の同僚の昇格通知を見て思い出してしまいました。

A 回答 (3件)

盛る。

→『1日の中で100回思い出して落ちる。』と決めてしまうんです実際まずそんなことないですよね
で、仮に今回同様その人に関するものやフィクション(ドラマとか日常生活の風景描写でふと思い出してしまっても『あ〜ハイハイあと99回ね。』みたいに遇らってやれば慣れますし結構上手く付き合えてきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな楽しめれば良いのですが。
ショック。と思い映像が出てきます。

そのおかげで今はミスしてませんが。
他の人のミスが気になります。

お礼日時:2023/03/30 18:40

それは、昇格通知を見て、思い出しただけなのでしょうか?


それとも、動悸がしたり、冷や汗出て仕事に行けない状態になるとか、楽しいことがあっても楽しめないのがまた何日も続くとか、深刻な「トラウマ」なのでしょうか?

普段思い出さないけど、何かのきっかけで思い出してしまい、どんよりした気持ちになるのは普通のこと。
完全に記憶から消すのはよっぽど、どうでもよいことでなければ、消すのは難しいです。

消すのではなく、乗り越えるしかないと思いますよ。
思い出しても、そんなこともあったなーと。
どんよりしても、次の日になにか別な出来事でまた忘れてしまうのならだいぶ乗り越えてはきてるんだと思いますが、いかがですか?

消すのではなく、思い出しても、数時間後には忘れ、それはそれ、これはこれと区別していくのも良いと思います。

普段薄れているなら、あとはあなたが気にしないよう、今はそんなことはない!、自分が上司になったら尊敬される人になってやる!、あんなやつクソだー!!など、考え方を変えていくのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い出してしまって、ショックを受けてつらくなったのです。ずっと薄らいで来て他のことに関心も出て来たのに。
楽しくないレベルです。
一週間ですね。
トラウマや、ショックのYouTube見たりしてました。
また、時が経てば。

お礼日時:2023/03/30 18:39

「トラウマ」はいわゆるPTSDのような状況で、自身の力だけでは消し去ることはできません。

質問者さんのように、一時的な忘却も、何かをきっかけにフラッシュバックすることがあります。

「忘れよう、忘れたい」では、そのような際のショックやダメージが大きいです。

悔しい、悲しい、解せない。恐怖心もある…。しかし、過去は変えられません。「あの日々があったから、強くなれた自分もある」「あの体験を誰かのために、話せる日がきっとくる」などと思えれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。蘇った様で、ビックリしてます。
あれから、一週間です。和らいできたのに、誰かがその話をしたら、さらに傷が。
そんな感じなんですね。
彼女たちに今は会わない様にします。

お礼日時:2023/03/30 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!