dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が毎日スーツで出勤するようになりました。
ワイシャツの手入れの仕方がいまいちわかりません。
毎日洗濯をするのですが襟やそでが黒ずんできます。
ポイント洗い用の洗剤を塗ってもあまり効果がありません。
揉み洗いをすると形崩れをしそうなのでまだやったことがありません。
そのうえアイロンをあててもあまりしわがとれません。
単に下手なのでしょうか。それともこつがあるのでしょうか。
みなさんはどういうふうにお手入れをしているのでしょうか。
毎回クリーニングするほど余裕がない(それ以前にシャツが安物なので)ので、家でするこつのようなものを教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

クリーニング屋です(^_^;)



自宅での手入れは結構難しいですよね・・。
アイロン台が小さいのでアイロンがけも大変だと思います。

まず襟や袖は「石鹸」がいいですよ。
石鹸を固形のままこすり、少し水をつけてヘラのようなものでこすります。
粘土遊びに使うヘラが1番いいかと思います。
そうすると結構取れます。

アイロンは難しいので、まずよく叩き干す。
クリーニング屋の場合、濡れたままでプレス機にかけるのですが、自宅では渇いたシャツに水を霧吹きでかけながら(少量でOK)アイロンすると違いますよ。

アイロンのかけ方は、襟・袖からかけ、重ねないで1部づつかけていくとしわになりにくいです。
たたみかたにもコツがいるので、自宅ではハンガーのほうが良いかもしれないですね。

専門のくせにわかりづらい説明ですみません。
お役に立てれば・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!石鹸、つかってみます。ブラシより固いものでこするのがいいとは。目からうろこです。

お礼日時:2005/04/20 22:27

私もやってますよ~


たいへんですよね。
まず、ワイシャツの黒ずみですが、シェービングフォーム(泡のタイプ)。
あれをつけてチョット使い古しの歯ブラシなんかで擦るようにしてから洗うといいと聞き、やってみてますが、なかなかいいですよ。
しわすっきりタイプの柔軟剤&液状タイプの洗濯のりを入れ、フツーに洗濯。洗濯したら、脱水して濡れたままでアイロンをかけます。
このときはとりあえず袖部分と肩、襟はしっかりかけ、それ以外はさ~っとだけ。
あとはハンガーにかけてそのまま干してます。
うちのもやすものワイシャツですが、最近はスーツも洗濯してます^^
あまりお勧めできませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。濡れたままアイロンをすると霧吹きの手間がなくてよさそうですね。早速試させていただきます!

お礼日時:2005/04/25 13:55

毎日の事となると大変ですよね。


嫌でなければ、形状記憶のYシャツが、楽でいいですよ。
私は、襟とカフスは、液体洗剤を付け、洗濯用歯ブラシでシュシュっとこすり、洗濯します。(この時、洗濯機にいれる洗剤はシャツにつけたぶん減らします。)ネットにいれると絡み防止になります。
干す時、ハンガーにかけ、形を整えます。
そして、これが、重要。アイロンがけの順番で仕上がりが変わります。下記のURLを見てください。(襟は裏をかけてから表をかけます。カフス、前立ても同様です。)
この時、スプレーのりを襟裏、カフス裏にしておくと、汚れが落とし易くなります。

http://marukou.iii.ne.jp/maintenance.HTM

愛するご主人のために頑張ってやってみて下さいね。

参考URL:http://www.bibisage.com/washing/2003/02/washing2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考のHPとても参考になります!

お礼日時:2005/04/25 13:53

こんばんは。


私の場合、襟や袖の汚れですが、アタックの「シュっと泡スプレー」という商品を使っています。
余裕がある時はそれを洗濯の30分~1時間程度前にかけておき、そのまま洗ってます。こすったりしないんで、痛まないし楽です。汚れのひどい時や、食べこぼしのシミの場合は、シュっとした後歯ブラシで軽くコシコシします。個人的にオーラ2のスパイラルじゃないやつ、が毛先が細かくてソフトタッチであわ立ちも良く落ちやすいです。もったいないので使った後の古い歯ブラシ使ってます。
(後は普通の洗剤と、かんたんワイドハイターと、柔軟剤を使って「洗い・15分」コースで他の洗濯物と一緒に洗ってます)
私の場合は残らず落ちてます。(すでに何ケ月も蓄積されている古い汚れへの効果はわかりませんが)
使うのも襟と袖口くらいで少量ですむので、買ってからかなりもちます。
あと裏技で聞いたのですが、液体のりの「アラビックヤマト」(オレンジの容器のごく一般的なやつ)を洗濯前に襟の汚れにつけてから普通に洗うとよく落ちるとかTVで聞きました。まだ試してません。
アイロンは、形状記憶のワイシャツは良いです。アイロン必要ですが圧倒的に楽ですし、品物のもちも良いです。(最近は値段も安いです)
普通のワイシャツの場合、洗濯の時の最後の脱水を1分くらいにして干す時、開きながら持ってバサっと1振りするとシワできにくいですよ。(他の物と一緒に洗ってる場合、脱水を1分にしてワイシャツだけ先に出しちゃってます。残りはまた脱水)
ワイシャツは薄いので1分でも乾くのにさほど影響はないです。
アイロンはスチームで、霧吹きしながらだとシワが簡単に取れます。(ドライのアイロンだとシワが取れません)
霧吹きが面倒なときは、結構半乾きの状態でアイロン掛けて、そのままハンガーで干しておけば、乾いた時にすぐ着れます。
ワイシャツは消耗品らしいので、襟や袖はずっと綺麗なままとはいかないらしいです。
ある程度着てると、やっぱり全体的に使用感が出てきますのでそういう場合は替え時と考えて替えてます。
    • good
    • 0

私は先ずは襟袖は先に固形石鹸を(最近手は液体なので使わないので余っているしこれがよくおちますけど専門家さんのお勧めとはビックリです)使いたわしで洗います。


うちも安いシャツなので型崩れするほど着ません。
買い替え2年くらいかしら。
洗濯機にかけたあと、手でパンパンしてシワを伸ばします。
ハンガーにかけて干します。
多少しめっていてもすぐ取り込んでアイロンに向かいます。
シャツの素材によっても随分違うと思います。
夏の綿素材混在のシャツや綿100は涙がでて夏は大汗ですが、冬のポリ素材のシャツならサッとあてるだけおわりです。
なので買うときに素材を確認しながら買うのも大事なポイントです。
形状記憶シャツは着心地悪いようですが…私は着てもらっています。

コツはじつは見える場所しかアイロンしません。
今の季節は腕、前身ごろなど、上着は脱がない前提です。
夏は流石にそうはきませんから ズボンに入れる部分もそのままかけない。
まずは片面をひろげ後ろから。もちろん前身ごろは真下にこないよう外します。
私が難しいとおもうのは肩のあたりです。
終わったらもう反面。
今度は前、をサっとかけます。
襟は案外かんたんに芯が入っているのでさっとです。
腕のところは折にそって前と後ろをかさねて1回です。

私は一筆書きならぬ一筆アイロンです。一度やった場所は戻らない、です。
シワがしっかりとれないのは霧吹きが足りないせいかな?
アイロンスムーザーもあります。
こういうのは嫌になたったらおしまいですから気楽にアイロンしてくださいね。
ここは私のやり方に近いHPです 画像もあるので見てください。
http://www.shanghai.or.jp/box/i/03.html

参考URL:http://www.shanghai.or.jp/box/i/03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!霧吹きしてなかったです。あと消耗品と考えると言うのも納得です。確かに夫のシャツはなんだか古びています。新しいの買おうかな・・・

お礼日時:2005/04/20 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!