プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

軍艦島は1974年に無人島になりました。
2010年の映像を見たんですが、その時点で36年経ってます。
36年とはいえ、めちゃくちゃになりすぎやないですか?
なんであんなになるんですかね?
竜巻が来たんですかね?

それと、テレビやラジオ(当時は高価やったと思う。大きいし。)を置いてく人がいたのはなんで?
石炭でお金持ちになってたからですかね?
もしかして、荷造りする時間をもらえなかった?
だからみんな、くそったれ!って思って、家めちゃくちゃにして去ってったんですかね?
石炭の仕事にも不満があって。

質問者からの補足コメント

  • 水素エネルギーについて、ここで勉強しました。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13423641.html

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/18 00:37
  • >軍艦島は海に囲まれているために風や波の影響を受け、特に台風の被害は甚大なものでした。~建物の上から覆い被さる凄まじさでした。このとき島のメインストリートは川となり、護岸が決壊して大きな被害を与えたことも少なくなかったようです。
    そんな所やからあんなにボロボロなんですね。住人はこわかったでしょうね。なんちゅうとこに住ますねん‼️って思ったかもしれません。住みごこち悪かったのかもしれませんね。人が住むところではなかったのかもしれませんね。

      補足日時:2023/04/20 10:04
  • >島のメインストリートは川となり、護岸が決壊して大きな被害を与えたことも少なくなかったようです。
    台風の時、海の水位が上がって陸に海水が上がってくるということがありますが、そういうこともあったんではないですかね?徳島県の松茂町に住んだことがありそこも埋め立て地やったんですが、そこでそういうことがあることを学びました。そんなら埋め立て地の陸の高さをもっと高くしとけばいいのにと思うんですがなぜかしてない。埋め立て地を埋め立てるときの設計ミスなんですかね?後からでは陸の高さは変えられないんで。そんで結果的に、土地のまわりに堤防付けて陸上浸水を防ごうと考えるんです。
    >東日本大震災では予想を超える波が来たわけですが、この49年のあいだに予想を超える波が軍艦島を襲ったことはきっとあるんでしょうね。かつての予想は間違っていたのですから。
    間違えました。これはないですね。あったら建物が流されてますから。

      補足日時:2023/04/20 10:09
  • お二人とも、教えてくださいましてほんまにありがとうございました。
    kifimi_goo さんのほうが情報量が多かったのでkifimi_goo さんにベストアンサーを差し上げますが、testman199 さんもほんまにありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    お二人とも、教えてくださいましてほんまにありがとうございました。

      補足日時:2023/04/20 10:19

A 回答 (3件)

建物の倒壊具合は、毎年の台風のせいです。

上陸で勢力を弱めることなく、強い台風がガンガンぶつかってくるわけですし、それをそのまま修理せずに放置しているわけですから、いくら頑丈に作っていてもどんどん崩壊していきます。
そして住居というものは、人が住まなくなったら一気に、どんどん傷んでいきます。人が住むことで、空気の入れ換えやらなんやらで日々のメンテナンスがされているわけですね。

テレビやラジオなどが放置されていることは、単純に、島外に持ち出すのが困難だったからでしょう。引っ越しにも費用が掛かります。しかも軍艦島からの引っ越しは大変です。軍艦島に接岸できる船の大きさは限られますし、観光のために整備した現在でも、天気が良くても波が高いと接岸できなくなるような場所です。当然、普通の引っ越しよりも費用がかかるでしょう。テレビやラジオを持ち出して荷物を増やすよりも、引っ越し先で新品を買った方が安かったかもしれません。
軍艦島じゃなくても、当時の引っ越しは大きな荷物の運搬に費用が掛かったので、少しでも荷物を減らすために近所の人や知り合いにあげたり売ったりして、引っ越し先で新しい物を購入するのがわりと普通でしたし。
あと、軍艦島は塩害で家財道具の痛みが早かったという話も聞いたことがあります。さび始めていたテレビやラジオなら、もう捨てていっても良いという判断だったかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>軍艦島からの引っ越しは大変です。軍艦島に接岸できる船の大きさは限られますし、観光のために整備した現在でも、天気が良くても波が高いと接岸できなくなるような場所です。当然、普通の引っ越しよりも費用がかかるでしょう。
波が高いと接岸できなくなるんですか、勉強になります。
そうですね、大変な引っ越しってありますよね。北海道から沖縄に引っ越したらお金かかるでしょうし、日本からブラジルに引っ越すにしてもしかりです。それでも当時はたぶん、島民が長崎本土に行くための船が少しはあったと思うんで、急に船を用意したわけではないですよね?いやいや、それとも、たくさんの人が一度に引っ越すんですから、特別に何隻もの船を用意したから高かったですかね?
>当時の引っ越しは大きな荷物の運搬に費用が掛かったので
そうでしたか、知らなかったです。勉強になります。ありがとうございます。

それとおそらく、高層アパートにエレベーターがないというのが大変やったんでしょうね。古い時代のアパートですから、たぶんエレベーターはなかったのでしょう。
地獄坂を登り降りして引っ越したのではないでしょうか。
私も、エレベーターのない5階建てアパートの5階に住んでいたことがありますが、引っ越しのときは、引っ越しの金額より荷物を車に乗せるまでが問題でした。普段暮らしてる時から心配でした。引っ越しのとき、どれだけ大変やろか、と思って。
終わってみると独身なんでそんなに大変ではなかったですが、家族の引っ越しとなると、どれほどの苦労やったんでしょうね?

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/17 23:42

追記。


軍艦島の塩水被害については、雨に塩水がまじるとかそういうレベルじゃなくて、台風時に軍艦島に打ち付けられる海水(波)のしぶきが建物の上から被さってくるという凄まじさなのです。

・「軍艦島とは」軍艦島ツアーのシーマン商会
https://www.gunkanjima-tour.jp/about/
>軍艦島は海に囲まれているために風や波の影響を受け、特に台風の被害は甚大なものでした。満潮時の台風ともなると波の高さは 8 mになることもあり、打ち付けるしぶきは高さ 30 mにも達し、建物の上から覆い被さる凄まじさでした。このとき島のメインストリートは川となり、護岸が決壊して大きな被害を与えたことも少なくなかったようです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。塩害とは海水のしぶきによるものなんですね。知らなかったです、勉強になります。
>満潮時の台風ともなると波の高さは 8 mになることもあり
島の周りに造られた堤防はせいぜい2メートルくらいですよね。あんなしょぼい堤防で大丈夫なんやろか、と思います。
東日本大震災では予想を超える波が来たわけですが、この49年のあいだに、予想を超える波が軍艦島を襲ったことはきっとあるんでしょうね。かつての予想は間違っていたのですから。けれどもちろん、襲われたのは無人の軍艦島なんで、とりあえずはええですけど。
サイトの紹介ありがとうございます。面白いといっていいのかわかりませんが、面白いですね。住民同士が信頼しあっていたんで家の鍵をかけていなかった人がいたとか、面白いですね。でも軍艦島でなくても、かつてはけっこうそういう町はありましたよね。時代の違いでもありますね。
水が貴重やったというのも勉強になりますね。作業員の、炭鉱で汚れた体を洗うお風呂が海水やったとか、プールが海水やったとか、面白いですね。面白いのではなくて苦労話かもしれませんが。
この炭鉱は、石炭が堀つくされたから閉山したわけではないんですね。たぶん石炭の需要がなくなったからのようですね。これからは水素エネルギーの時代ですが、石炭で水素エネルギーを作ることもありそうです、先日勉強したのですが。
ならば軍艦島、復活させる手もありますね。まだまだ現役、世界遺産で終わりはしないかも。
サイトを拝見したとき、“[現地ルポ]観光の島と化した“朝鮮人の地獄島” ”というサイトを見つけました。
軍艦島は実は、明るく楽しいものではないのかもしれませんね。まだよく読んでいないですが。

勉強になります。お返事、ほんまにありがとうございます。

お礼日時:2023/04/18 00:31

竜巻と言うか台風が毎年来ていますけどね


特に最近は壊れた部分に雨水(と言うか塩水ですからね)が入り、鉄筋の腐食が加速しています

2010年の映像を見たのなら、10年でさらに倒壊しているのにびっくりします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、台風ですか。
そうですよね、気付きませんでした。(笑)

塩水というのも勉強になります。でもなんででしょうね?
まあ、海のそばの家の車や自転車は錆びるのが早いっていいますよね、塩のせいで。その塩が雨に混じるんですかね?

お返事ほんまにありがとうございます。

お礼日時:2023/04/16 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!