プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大事なのは患者さんの現在の健康状態だろうから、5年以上経ったらカルテ同様、病歴も消えるようなものなのかも知れないですか。

病歴は5年くらいしたら消える、カルテが消えると思っていましたが、今はパソコンで保管してあるので病歴は消えないみたいに聞きました。

でも、5年以上も前のものは効力が弱い、昔の事と扱われ、やっぱり消えたみたいな感じになるのでしょうか?

カルテが古くなったら担当の医師でないと分からないだろうし。

年数経ったらカルテも患者さんの病歴も何事も忘れ去られるかも。

知り合いの人みたいに名前を言われれば医師も昔の患者さんの事を思い出すかも知れませんが。

A 回答 (5件)

カルテの保管期間として義務付けられているのは5年ですが、医療事故による損害賠償請求の可能性を考えると、20年間保管しておくべきという考えもあるようです。

    • good
    • 1

現在はどのような治療状況になっているかにより、異なると思います。



5年と言えども未だ症状が改善されずに慢性化しており、その後も継
続治療を行っていれば、カルテも病歴もそのまま利用します。(紙カ
ルテの場合は5年前の物は破棄、更新している可能性は有り)

5年以内に治療を一旦終了しているのであれば、カルテは破棄してい
る可能性は有りますが、病歴は残っている事が多いです。

よってその後、同病医院で治療を再開する場合は、再び初診から診療
を行う事になります。

ただまあ、今現在、それなりの規模の病医院であれば電子化を取り入
れていますので、5年以上経過した患者のカルテ及び病歴など全て残
している場合も多いです。
    • good
    • 1

消える消えないというのは、保存のことですか?



カルテの保存期間は5年間と義務付けられていて、カルテ開示の請求あったら開示しなければいけないとのことです。


電子カルテの場合、患者のデータを閲覧してみないと、実際に分からないと…。

病院によっては、紙カルテでも受診時(例えば20年前でも)保管している病院も私のかかりつけ医でいますけど、3年前の受診でも廃棄されたこともありますから、それを一律化したのだと思います

なので、何年前のカルテを知りたいのか分かりませんが、カルテ(診療録)開示の請求または問い合わせされたらいかがかなと思います。

大きな市民病院だと、ホームページにカルテ開示申請へのショートカットがあったり、担当する課がありますよ。

私も最近、カルテ(診療録)開示請求して、出来上がり待ちですが、院長許可が必要なので病院によっては出来上がりに1ヶ月待ちのこともあります。
    • good
    • 1

そうかもしれませんが、


最後の拠り所は
「紙の台帳」ですッ!
「消えた年金」の話をしませうか?
    • good
    • 2

はい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!