dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12世紀ルネサンスとは何ですか?

A 回答 (4件)

14世紀のルネサンスは、13世紀のモンゴル帝国の出現で欧州とインド・中国の間の壁となっていたイスラム勢力に風穴が生じ、インド・中国物資だけでなく先端知識も欧州に流れ込んでいったことから生じた。



12世紀ルネサンスとは、欧州の暗黒時代の中でも、インド・中国から欧州に流れ込んでいた知識が細々ながらも欧州の学問的発展に寄与しており、だからこそ14世紀ルネサンスが一気に花開くことができた。
そのように考える学説です。

そうは言っても、14世紀ルネサンスに比べれば12世紀ルネサンスはたいしたことないのでどうかとは思いますが、14世紀ルネサンスにしても、15世紀のグーテンベルクの活版印刷技術による大量印刷があったからこそ欧州中にルネサンスの成果が一気に広まったわけです。

そういう話なら、活版印刷技術が12世紀ころに開発されていれば欧州にルネサンスがもっと早く到来していたかもしれません。
果たしてそれが可能であったかどうかは、大量印刷を可能にした活版印刷技術とは多くの関連技術の集合体ですのでキチンとした検証が必要ではありますが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/05 11:10

12世紀ヨーロッパに起こった芸術、思想上の転換。



イスラーム圏との接触からキリスト教的世界観に
変化をもたらし14世紀のルネサンスの先駆となった。

12世紀の西ヨーロッパ世界において、
それまでのキリスト教とゲルマン文化の結びついた
中世文化が大きく変化し発展したことを
12世紀ルネサンスという。

主な内容は、スコラ哲学の隆盛、大学の出現、
ゴシック様式の建築の始まり、
騎士道物語の発生、
吟遊詩人の流行などに現れている。

これらのヨーロッパ文化の新しい動きを、
14世紀のルネサンスに先だつ動きとしてとらえ、
12世紀ルネサンスと表現したのは1927年の
ハスキンズに始まるが、
最近はその研究も深まり、内容も豊富となって
「ヨーロッパの転換期」として重要性が増している。

https://y-history.net/appendix/wh0604-024.html
    • good
    • 0

12世紀ルネサンス(じゅうにせいきルネサンス、英語:Renaissance of 12th Century)は、ヨーロッパ中世の12世紀にも、古典文化の復興と、文化の高揚が見られるとして、使われる言葉である。



12世紀ルネサンス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/12%E4%B8%96%E7%B4% …
    • good
    • 0

こちらが分かりやすいです。



https://ja.wikipedia.org/wiki/12%E4%B8%96%E7%B4% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!