dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホテルや旅館の従業員に元警察や自衛隊の出身の人が多いのなぜでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

どの業界にもいます。

理由は辞める確率が高いから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。自分の思い込みかも知れません。

お礼日時:2023/05/08 21:22

求人が優先で来るから

    • good
    • 0

それは、初耳です。


何処のホテルや旅館だろか、、、
    • good
    • 0

旅館勤務ですが私が勤めているところや


周囲には誰一人いません。初めて知りました。
    • good
    • 0

へー、私が出入りしてるホテルの従業員には一人もいませんけどね。

    • good
    • 0

仮に、そういう事実があるのだとしたら、


【防犯面等を考慮して】ということなのではないかと。
まあ、金融機関もそうなんだけど、警察OBがいると何かと安心だしね。

だって、最近、日本の治安も目に見えて悪くなっているでしょう。
まあ、【闇バイト】なんぞが流行っているからしょうがない気もするけど。

そういえば、出張でよく利用する全国チェーンのホテルがあるんだけど、以前はフロントが女性ばかりだったんだけど、最近利用したら職員が男性ばかりになっていて少しびっくりしたことがあったな。

まあ、それだけ物騒な世の中になったということかと。
    • good
    • 2

多いんですか?



不規則な時間帯や力仕事が多いから対応力の心配は無いでしょうけど・・・
多数かどうかは分かりませんね
義母は昔観光ホテルで働いてましたが、そんな話はしてなかったなぁ

託児所等完備しているから、シングルマザーさんが多いとは耳にしていたが
    • good
    • 2

そんな統計はないです。


単なる思い込みか、ガセネタを信じてるだけです。
    • good
    • 1

どうしてそう思われたか分かりませんが、


ちょっと前提部分に疑問を感じます。

間違いだと言ってるわけではなく、追加条件がありそうだ、ということです。
例えばホテル全般に警察や自衛隊出身が多いわけではなく、
特定の系列であったり、特定の業態であったり、特定の地域であったり、というような意味合いです。

例えば、たまたま警察や自衛隊OBの天下り先になっているホテルチェーンがあるとか、
比較的に近くに大規模な自衛隊の駐屯地があるとか。

一般的なホテルの場合は、都市型だとホテルの専門学校出身者が多いですし、
温泉地などだと地域の出身者が多かったりします。
    • good
    • 3

勤め人の人だったら職場で孤立するのでは無いでしょうかね


宿泊関連だったらお客さんに接する時間が長く、元公務員って事を忘れるのではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!