アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

太田博樹が、次のように、ある人の研究を紹介しています。なお、太田は、旗幟鮮明にはしておりませんが。

<約8000年前の新石器次代、生殖を行った女性17人に自分のDNAを伝えることのできた男性は1人だけだった。これは、新石器革命による男性の社会競争が原因である可能性が高いという研究結果が発表された。>
<西アジアでゃ約7000年前に> <ヨーロッパでは約5000年前に>


現代日本では、50歳の男性の25%が未婚のままになってきました。
江戸時代の百姓では、次三男は嫁取りが困難であったようです。

質問は、約7000年前・約5000年前に、生殖を行った女性17人に自分のDNAを伝えることのできた男性は1人だけだった、は本当でしょうか?

A 回答 (3件)

17人という人数は定かではないですが、一夫多妻だった


ことは間違いないです
世界のどこの民族でも、男の方が身体が大きく力が強いです。
これは、身体が大きく力が強い男が、他の男とケンカで勝って
多くの女を独り占めにして子孫を残す、という歴史を
何万年も続けた結果です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
オットセイのように<多くの女を独り占めにして子孫を残す>ですね。
ただし、1対17は種族全体にとって不効率でしょうね。

お礼日時:2023/06/02 15:55

集団毎に多様性があったのでは?人類は血友病に弱いですから動物の様にはいかないのではないでしょうか。

江戸時代といっても最初は耕作地が大幅に増えてますから分地も盛んに行なわれています。長男が独立し他の土地を開拓し、末の子が大きくなった頃に親から農地を受け継ぐ事もあったようです。耕作地の増加が限界に達っすると家を守る為、分地もなくなり次男以降が家庭を持つ事が難しくなったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<集団毎に多様性があった>のですね。
それにしても、1:17とは!

お礼日時:2023/06/03 13:27

その問題は未だに解明されておりませんので何とも回答のしようが有りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在どこまで解明?

お礼日時:2023/06/02 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!