プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友人の6歳になる子供さんについてですが、膀胱炎になってしまったそうです。7月にも1度なっていて、今回で2度目だそうです。
大人同様、排尿時に突き刺すような痛みを訴えるということです。
膀胱炎は、普通、抗生物質を3、4日飲めば治ると思いますが、7月のときは2週間飲まないと痛みが引かなかったそうです。
そして今回は、薬を飲み始めて10日ほどたっても痛みが完全になくならないそうです。
前は小児科でしたが、今回は泌尿器科で診察をしてもらっているそうです。7月に治って2ヶ月でまた症状が出てしまっていることで、友人も前回と今回は別々の感染で起こったものなのか、別に何か他の病気があって(尿道に炎症とか・・)そして治ってもまたぶり返しているのか、2つのうちのどちらなのか心配しています。
泌尿器科の先生も、造影剤を投与して、レントゲンで見てみないと分からないので検査を!!と勧められるそうです。検査の詳しい内容が分からないせいもあるのでしょうが、子供にそんな検査をして体の負担にならないだろうか、不安に思っていて、今一度ふみ切れず、薬を長期間飲むことが珍しいことではないと思い込みたいようだし、前回と今回は違う感染だと思いたいようです。
子供さんのことなので、とても心配していらっしゃるので、こういう経験をされた方、また、詳しいことをご存知の方、何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

子供の場合、尿道炎、膀胱炎、腎盂腎炎など尿路の感染を尿路感染症と総称で呼びますが、高熱がでていないのであれば、腎盂腎炎にはなっていないと思います。


尿路感染の場合、抗生剤を飲み始めて数日で症状が消えても治ったとはいえません。症状が消えても更に1~2週間抗生剤を飲み続けなければなりません。
途中でやめると再発を起こしたり、慢性化する確立が高くなります。尿路感染症の治療で一番大切なのは、完治するまで確実に抗生剤を飲み続けることです。

泌尿器系の検査は造影剤(おそらくヨード造影剤でしょう。ヨードアレルギーがあったり、喘息や腎不全のある人は注意が必要です)を注入してX線撮影を行います。
腕などの静脈に造影剤を注射(もしくは点滴)するものと、尿道からカテーテルで造影剤を注入するものとがあります。
尿道から造影剤をいれる検査の場合、カテーテルを挿入するのが子供にとってはちょっとつらいかもしれません。

検査の後は造影剤が体内に残っているので、できるだけ早く体外に出すために水分をたくさんとって排出するようにします。検査後は万一(副作用)に備えて、1時間くらい病院で様子を見てから帰宅するといいと思います。

うちの場合、下の娘が(現在1歳9ヶ月ですが)生後5ヶ月くらいから頻繁に高熱を出すようになり「反復性尿路感染症」と診断され、原因を見つけるために排尿時膀胱造影という検査を行いました。案の定、膀胱から腎臓に尿が逆流していることがわかったので、以後定期的に検査を受けています。うちの娘は毎回カテーテルを入れるときに泣き喚き大暴れをします・・・そして検査が終わると疲れきって爆睡しています・・・

うちの娘はもともと未熟児で生まれてきたため、今までも様々な検査を受けてきました。苦痛を伴うものもあれば、薬で眠らせるものもあります。
検査を受ける目的には二通りあると思います。一つは病気や症状の原因そのものを探し出すこと。そして、もう一つは可能性のある不安材料を消していくことです。同じ様な意味に取られるかもしれませんが、大きな違いがあると私は思います。病気や体への負担が怖いから検査を躊躇するのではなく、安心するために是非検査を受けさせてやって欲しいと思っています。
万一病気が見つかった場合にも、子供がうまく病気と付き合って、元気にすごせるように対処してやることができます。
tukatakuさんからも、是非検査を受けるように勧めてあげてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

症状が消えても飲み続けなければならないということですが、友人の言うことですと、尿検査の結果、だいぶん尿がきれいになったので、子ども自身はまだ痛みがあるらしいですが薬をきることにされたそうです。
子供にきつい薬を飲ませ続けることに抵抗があったのか、ただの膀胱炎か、他の病気が潜んでいるのを見極めるためなのか、先生の考えは聞けなかったそうなので、実はそこにも不安があるそうです。
多分後者のお考えがあってのことだろうと友人は言います。が、子供にまだ痛みがあるのでは、再発するのは目に見えていると思うのですが・・。
他の方も書かれていますが、やはり、検査をして安心した方がいいですよね。友人にそう伝えようと思います。
大変参考になる回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/14 22:11

膀胱炎の場合、通常でも10日は抗生物質を服用します。


また、その間には、ポカリスエットを頻繁にのみ、
出来るだけ塩分を控え、意識的におトイレへ通います。

この病気の原因には、膀胱や腎臓・腎盂への何らかの病気のほかに、
睡眠不足やストレスからくる体力の低下、風邪による二次的症状、
水分不足、過剰な塩分摂取、また排尿の必要以上の我慢による炎症が
あげられます。

頻繁に膀胱炎や腎炎を起こす場合、膀胱にたまっている尿が
外に出ることが出来ず、尿管を通って腎臓へ逆流していることも
考えられ、それについては、造影剤投与によるレントゲン撮影でしか
確認が取れません。

もし、早期原因究明を望むなら、また前回と今回の膀胱炎の違いを知るには、
レントゲンを撮り、医師に適切な状況の説明と今後の治療方針をお聞きになる
べきだと思います。体の負担については、場合によっては撮影当日の朝絶食を
しなければならないケースもありますが、その負担より、原因不明のまま抗生
物質を飲み続けることで、それが体になれ、強い薬も効かなくなることもあり
ますし、なにより膀胱炎や腎炎を繰り返すことによる慢性的な腎臓病・将来的な
透析の可能性を考えなくてはいけなくなると思うと、レントゲンを受けられる
ことが選択としては大事です。頑張って一歩踏み出して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

通常でも10日は薬を飲むという意見、友人は安心すると思います。
他の方も書いておられましたが、膀胱炎だけではすまない場合もあるということですね。やはり、心配するだけでは何も進展しないので、
私も、検査を勧めようと思います。詳しい回答どうもありがとうございました。早速友人に伝えたいと思います。

お礼日時:2001/09/14 22:10

子供さんのことだけに心配ですよね。

御存じのとおり膀胱は尿道の一番先、(ちんちんの手前)に位置していて尿を溜めています。膀胱炎でよく考えられるのは、おしっこの我慢のしすぎなどがあります。このくらいの年のお子さんは遊びに夢中になったりするとつい我慢して、、なんてことがあるのかもしれませんね。あと性別がわからないのですが、男の子の場合包茎だと皮の中に恥垢(カス)がたまって不潔になっていてということもあります。(うちもすごかった)これは旦那さまに聞いてみて下さい。あと造影剤の検査についてですが、この検査で尿が正常な道筋で流れているかどうか、どこで炎症が起こっているのかを見ます。うちの息子は(2才)生まれつき尿道が細く、尿が逆流する病気を持っていることがこの検査によって分かりました。半年に一度はこの検査を受けています。やり方としては尿道から造影剤を投与して膀胱に溜めて流れを撮影します。5分後、10分後、15分後、、というふうに。肉体的にはそんなに辛い検査ではありませんが、、、。私個人の意見としては子供専門病院などの泌尿器科を受診することをおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

友人のとこは、女の子です。だから、なりやすいのでしょうか・・。
子供のことなので、よく我慢するということはあると思います。学校にいってますし、授業中に行きたくなったときなど・・。
そうですか、尿が逆流する病気があるのですか・・。それなら、やはり、1度詳しく検査をしてみたほうがいいですよね。検査して異常がなければそれはそれで安心できるわけですし。
詳しい回答ありがとうございました。大変参考になりました。
早速友人に伝えたいと思います。

お礼日時:2001/09/14 22:09

子供さんがいらっしゃる場合はやはり、常日頃から信頼できる主治医を見つけておくことが大事だと思います。

今回のように不安要素がある場合、検査に踏み切るのが一歩遅れてしまいますよね?子供さんは症状が上手く伝えられない分、検査は重要になってくると思います。信頼できる主治医と良く相談した上で、少しでも早く対応できるようにした方が良いと思います。私の子供(3歳)の場合、少し辛い検査でも言い聞かせると子供なりに納得し、泣いたり抵抗したりするものの、終わると抱きしめ誉めてあげるとホッとしています。子供のうちは「急変」も良くあります。お大事にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

信頼できる医者という件では、今回は、初めての泌尿器科ということで、それ自体にも不安を感じているのだと思います。小児科だと相手が子供ですからじっくり話を聞いてくれますが、そうではないところだと違うという事、ありますよね。
ですが、必要なら検査はしたほうがいいですね。
伝えておきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/14 22:08

膀胱炎は治るまで長くかかる人もいます。



検査もDIP(造影剤を点滴で体に入れてレントゲンを撮影します)等であればそんなに体に負担はかからないと思いますが・・・。

ただし、造影剤アレルギーだと大変です、泌尿器の専門医と良く話し合って、説明を受け、納得されてから検査などをされては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 もし、検査が必要なら、アレルギーに気をつけなければいけませんね。
造影剤アレルギーというのがあるんですね。伝えておきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/14 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!