dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H3ロケットは試験を行わずに地球観測用の先進光学衛星を積んで飛行に失敗した。
衛星は数100億円らしい。また税金の無駄遣いか。
勘弁して欲しいよ。

A 回答 (2件)

例えば、衛星が1機100億円


その中に、打ち上げが10回に1回失敗することを想定して10億円の
積み立てをしている。本来の衛星1機は90億円。
もしくは、保険料が10億円分含まれている。
という可能性もある。

失敗という言葉につられて本質を見ようとしていない。
それこそが「失敗」。
そして公共の「質問掲示板」で独り言。

勘弁して欲しいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだね。
もう遅いと知っているけど言わざるを得ないのが人間というもの。

勘弁して欲しいよ。

お礼日時:2023/06/22 11:36

すると日本は国産ロケットの開発を止めろという事ですね


一度でも失敗したら二度とやるなという事ですね

質問でも何でもないので明らかな利用規約違反
直ぐ削除した方がいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来においても衛星利用は各国で必要とされている。アメリカでは国は放棄して民間が安価な打ち上げを模索しているし日本より安価だ。ロシアにしてもそうである。H2Aは大型衛星は積み込めないしロケットそのものが高額だ。
H3は試験飛行ついでに高額衛星を積み込んで爆発させた。賢いのか馬鹿なのか。

コストパフォーマンスという言葉を知っているだろうに。
衛星打ち上げという商業はそんなに儲かるものでしょうか。

衛星ロケットは日本が仮に弾道ミサイルを持つときにその技術が生かされると言う政治家がいるけれど弾道ミサイルは弾道ミサイルのノウハウが必要だ。分からないのでしょうか。

お礼日時:2023/06/18 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!