dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコン


室外機は何故後ろや横から空気吸ってるのですか?。後前から吐いてる空気はどこの空気になりますか?(室内機と室外機の繋がってるホース?の中を空気が行き来してるわけではないですか??。室内機はただ吸って熱交換で冷やしたりして吐いてるだけですか??。となると、繋がってるパイプというかの中は一体なにが? なんのために繋がってるのでしょうか?)

冷媒と聞きますが、冷媒とはなんなんですか?(冷媒というのがこの繋がってるホースの中にある? ←だとしたら、何のために??)



↑詳しくではなく、ザックリで出来たら分かりやすくで構わないので教えてくださいm(__)m

A 回答 (4件)

注射をする前に、アルコールで消毒しますが、冷たく感じるのはアルコールが気化熱を奪うからです。

この場合はアルコールが冷媒。口でフーッと拭けば、もっと冷えます。その役目をするのがファンです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝します

お礼日時:2023/06/21 18:02

冷媒は水のようなものですが、水は通常100度で気化して539kcalもの


熱を吸収します。冷媒は0度でも気化して辺りを冷やします。

大浴場の天井から気化した水蒸気が元の液体に戻って滴り落ちますが、
屋外機の中でも冷媒ガスが圧縮機で圧縮され、高圧下、40度くらいで
液化しています。
冷媒は高いので、捨てずに閉回路でリサイクルしているのです。

屋内期にはコイル手前に膨張便があり、ここで小さい穴から噴き出して
ガス化してコイル全体を冷やします。

冷凍サイクルと言います。
https://jp.trane.com/commercial/asia-pacific/jp/ …
「エアコン 室外機は何故後ろや横から空気吸」の回答画像3
    • good
    • 1

管の中には冷媒という液体<>気体変化しやすい物質が入っています



室外機で管の中の物質を冷やし液体になったものを室内機に送り込みます
室内機では同じような管とヒダがあって室内の空気を冷やします
その結果管の中の液体は熱を帯びて気体に変化します
その気体を室外機に運んでまた冷やして・・・・・の繰り返し

室内の空気と室外の空気はまったく混ざったりしていません
管を行き来するのは冷媒という物質だけです
    • good
    • 1



こんな感じ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!