dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞めろ!帰れ!などの罵声と思われる“発言”は言論と云えますか?

また、時と場合に依って捉え方は変わるものですか?

質問者からの補足コメント

  • このカテへの投稿はミスだったのです。
    取り消し方法を知らなかったのと、回答を頂いたのでそのまま残しました。
    でも、他のカテでも質問しているので、これで締めます。

    有り難うございました。

      補足日時:2023/06/24 14:25

A 回答 (3件)

国会をはじめとする議会では罵声を不規則発言と言い公認されています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

その場合、表現の自由という法?があるから、あるいは言論の自由という法?があるから、公認されているのでしょうか。

不規則発言という言葉には“好ましくない発言”と云う意味が込められてますか?

また、国会外では“公認”されていると、一般に捉えられていますか。

お礼日時:2023/06/24 08:08

「吶喊」を、


自助努力で検索して下さいッ!

強い意志の発露ですッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

吶喊は罵声ですか?

お礼日時:2023/06/24 07:02

怒りは言論ですッ!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

怒りは感情の表現であって言論とは言えない、という回答を他者から頂いてしまいました。

この回答の方が納得できるのですが。

お礼日時:2023/06/24 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!