dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在Windowsを使っているのですが、先日
Mac派の友人とPCの話をしていたら、彼がふと
「でもMacの方が音はいいからね。」と言うのです。
私は「ああ、またか。何故Macファンには意固地が
多いんだ。」と敢えて受け流しましたが、言われて
みれば、実際音楽制作のソフトがより充実しているのは
Macのようであり(誤解かもしれませんが)、
ミュージシャンにMacユーザーが圧倒的に多いのも
事実です。これはどういう理由なんでしょうか?
そもそもAIFFファイルとWAVEファイルって
どう違うんでしょうか?誰か教えてください。

A 回答 (2件)

10年来Mac一筋(ThinkPadは別・笑)です。



音楽作成の現場においては、実際上の機能としてはMacもWinも大差ないでしょう。設備投資や従来の資産などの関係、もう1点はMac(OS X)の方が安定性に優れる(Unixベースのため)という利点が挙げられますが、それ以上のパソコンとしての優劣はないでしょう。
もっとも、こと音に関しては、変わらない要素がないといえるくらい、何を弄っても音が変わりますから、そういう違いがあるのかも知れません。デザインという点で、ステージ上でも見栄えがいいということもあるのかも知れませんが。

AIFFとWAVは本質的には同じで、前者がMacの標準的音声形式、後者がWinのそれにあたります。

蛇足ながら、Macユーザーの方が概して熱狂的信者とでもいうべきユーザーの率が高いように思います。不思議なことですが、それだけ、感性に響いた人をファナティックにする何かがあるのでしょう。そういう私も、多分に信者だと自覚していますが。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、デザインは断然Macの方がいいですね。
かなりソフトな印象を受けます。学者の研究室に
置いてあって知的に見える感じですね(私だけかも
しれませんが)。

お礼日時:2005/04/26 22:03

あくまで現状のみを比較すれば、MacもWinも差は無いと思います。


ビデオカード、サウンドカードといった物理的な出力部分、およびそれが出力されるスピーカー、モニタといった機器も互換性がありますし、ソフトもほぼ一緒。
同じハードで同じものを出力すれば同じ結果になるわけで、「Macのほうが~が良い」というのは迷信だと思います。

元々はMacの方が優れていた部分だと思うのですが、現在においては昔から使用しているユーザ、およびその人から教育を受けた人がそのままMacに流れているだけだと思っています。

>AIFFファイルとWAVEファイル
ヘッダが多少異なるだけで、中身は基本的に同じものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですか。やはり
同じですか。スタンダードなんていい加減なもんですね。
Mac使用もある種のステイタスのようなものかも
しれませんね。

お礼日時:2005/04/26 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!