dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都には女子大(京都女子大、同志社女子大、ノートルダム・・)がいくつかありますが
各大学に対する昔からの地元の京都の方が持つイメージ、位置づけが知りたいです。

京都の女の人というと、上品でおっとりした人を思い浮かべるのですが
主にそういったお嬢さんが多く行かれる大学
また親が行かせたいと思う女子大はどこでしょうか?

具体的に教えて下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。


私は京女大に通っています。
親が行かせたい大学は、やはり京女、同女だと思います。
名前がブランドになってますから。
上品でおっとりした人は・・・そうそういませんね^^;
No1さんがおっしゃられているように、京女は全国からきています。
京都出身って人は意外と少ないですね。
京女と同女ではギャル系(お姉系)は同女のほうが多いと思います。
サークルでも、巻き髪のキラキラした人は同女が多いですし。

私は、入学した当時は知らなかったのですが、
京女=3B、同女=3K と呼ばれているらしいです。
3B=バカ、ブス、ビンボー
3K=キレイ、カワイイ、カシコイ
(・・・へこむ~↓)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
京女大に通われているのですね!

>京女は全国からきています。
そんなに地方出身者が多いのですね~。

NO1のお礼でも書きましたが、将来は京都で生活する予定なんです。
ですから、京都の文化や生活を学びたいと思っていて
それだったら同女の現代社会学部 社会システム学科京都学・観光学コースが最適なのかと思っているところです。

周りの学生さんの雰囲気や知り合う率など、大学によって大きく影響するでしょうから・・。

それにしても
>京女=3B、同女=3K 
は、ひどいですねぇ!!!!

でも、バカより賢いと言われる方が良いですよ!
って、なぐさめにもならないですかね・・スミマセン(笑)

何かの雑誌でノートルダムの女子大生を見たことがあるのですが
華やかな雰囲気の方でした。

ダム女、って初めて聞いたとき一瞬「へっ?!」とお思いましたが・・・。

お礼日時:2005/04/28 15:11

京都生まれ京都育ち、かつ、京都女子大に通っている者です。



まずお伝えしておきたいのが、「京都の女の人というと、上品でおっとりした人」というイメージはなくされた方がいいと思います。そのような人もいないとは言い切れませんが、少ないです。私の友達にはそのような人はいません(笑)

京都の女子大というと、京都女子・同志社女子・京都ノートルダム女子・京都光華女子でしょうか。
(すいません。女子大から共学になったり、短大しかなかったりする大学もあるので、これで全部ではありません。今パッと思いついたのがこの4校です。)

予備校が発行する入試難易度ランキングで分けると京女・同女/ダム女・光華女子ですね。
京女・同女は(偏差値)50後半~60
ダム女・光華女子は45~50前半といったところです。
私の中でも、ダム女・光華女子より京女・同女の方が上ですし、ネームバリューも京女・同女の方が強いと思います。

中から見た京女は…髪を染めてる子は多いですね。まぁ、染めてる子みんながギャル系というわけではないですが。
大雑把に分ければ、
髪を染めてる:染めてない=2:1ぐらいで、
ギャル系:その他=1:1ぐらいでしょうか。
私も最初はビクビクしながら入学式に行きましたが、すぐに友達もできました!もちろん私だけではなく、みんなやはり不安だったようです。

あと、地元(=京都)の子は少ないです。京女は全国からやってくるので、いろんな方言が飛び交っています。一番最初に隣に座った子に話し掛ける内容は「どこ出身?」です。そこから話が盛り上がりますよ!

親が行かせたい大学かどうかは…わからないですね(笑)
そこらへんは、大学のオープンキャンパスや説明会や資料請求などで見極められた方がよいと思います。

友達に同女に行った子がいるので、また後日、同女の様子を書き込ませていただきますね!

他に何か詳しく聞きたいこと(特に京女について)があれば、お答えできそうならお答えしますので(^^)
質問に答えられているかわかりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

京都生まれ京都育ち、かつ、京都女子大に通っている者です。



まずお伝えしておきたいのが、「京都の女の人というと、上品でおっとりした人」というイメージはなくされた方がいいと思います。そのような人もいないとは言い切れませんが、少ないです。私の友達にはそのような人はいません(笑)

京都の女子大というと、京都女子・同志社女子・京都ノートルダム女子・京都光華女子でしょうか。
(すいません。女子大から共学になったり、短大しかなかったりする大学もあるので、これで全部ではありません。今パッと思いついたのがこの4校です。)

予備校が作っている入試難易度ランキングでわけると京女・同女/ダム女・光華女子ですね。
京女・同女は(偏差値)50後半~60
ダム女・光華女子は45~50前半といったところです。
私の中でも、ダム女・光華女子より京女・同女の方が上ですし、ネームバリューも京女・同女の方が強いと思います。

中から見た京女は…髪を染めてる子は多いですね。まぁ、染めてる子みんながギャル系というわけではないですが。
大雑把に分ければ、
髪を染めてる:染めてない=2:1ぐらいで、
ギャル系:その他=1:1ぐらいでしょうか。
私も最初はビクビクしながら入学式に行きましたが、すぐに友達もできました!もちろん私だけではなく、みんなやはり不安だったようです。

あと、地元(=京都)の子は少ないです。京女は全国からやってくるので、いろんな方言が飛び交っています。一番最初に隣に座った子に話し掛ける内容は「どこ出身?」です。そこから話が盛り上がりますよ!

親が行かせたい大学かどうかは…わからないですね(笑)
そこらへんは、大学のオープンキャンパスや説明会や資料請求などで見極められた方がよいと思います。

友達に同女に行った子がいるので、また後日、同女の様子を書き込ませていただきますね!

他に何か詳しく聞きたいこと(特に京女について)があれば、お答えできそうならお答えしますので(^^)
質問に答えられているかわかりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答、ありがとうございます!!

>ダム女・光華女子より京女・同女の方が上ですし、ネームバリューも京女・同女の方が強いと思います。

関西圏でない私から見ても、やはり京都女子や同志社女子の方がネームバリューはあるように感じます。

京女の現代社会学部 現代社会学科と同女の現代社会学部 社会システム学科に興味があります。

私は将来、京都で住みたいので就職を考慮しての質問でした。

調べてみたところ、京都学・観光学コースとあるのは同女です。

やはり、京都の歴史や文化を学びたいのでこちらの方がいいのかな・・という気はしています。

go windさんの学ばれている専攻は分かりませんが、もし、どちらも(京女も同女も)合格されたのであれば
受験生はどちらに進む比率が高いのか、参考に教えてもらえませんか?

お礼日時:2005/04/28 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A