プロが教えるわが家の防犯対策術!

母親の50回忌の法事。香典はどれくらい包んだいいのでしょうか?
 教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 補足しますが、これは姉の義母です。
    私ではありません。言葉足らずで申し訳ございません。

      補足日時:2023/09/13 15:36

A 回答 (7件)

確かに50回忌となれば


若くしてなくなった両親以外
ほとんど記憶にない先祖の供養であり風習になっています。
余程の家柄でなければ、行わない。
従って 安易に1万円で良いのかどうかは、ここでは言えない。

コロナの後
家族葬が主流になり
7回忌をもって 切り上げるという供養方法も見聞きしますが,,,
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/13 15:21

>因みに香典に偶数の数字はあまりよくない…



どこの地方での風習?.

少なくとも全国共通で言えることではありません。
せっかくの回答者に反論するのは控えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何故偶数がNGか と申しますと偶数の数字は割り切れるので故人とのつながりを切る。
という事で避けられてるみたいですよ。
同じく結婚に対しては、割り切れるので別れる。 と言われてます。
別に渡す方は良いにしても、もし頂く方がそういう知識がある方かもしれないので偶数の数字は避けた方が。
そういう意味で仰っただけす。
別に変な意味はありません。

お礼日時:2023/09/13 15:30

50回忌に参列出来る遺族は一人もおりませんわ。


加齢により、それぞれが自分が祀られる立場に
なっておりますわ。
なので、年忌法要は33回忌までと定められている
んですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。


呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。

今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで実質の香典 1 万円に、会食があるのならお料理代実費相当と、粗供養 (引き出物) の実費相当を加算した額を目安とします。

ご夫婦で呼ばれているのならお料理代 2 人分に、粗供養は 1 軒分しか出ませんので、
[香典 2万円] + [御供物 2~3千円]
といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
因みに香典に偶数の数字はあまりよくないようですよ。

お礼日時:2023/09/13 04:08

兄弟で話し合った方がいいと思いますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 04:06

それは法事ではなく亡くなったときの香典かと思い


ますが地域によっては感覚が違うかも知れません。

私は、北海道なので田舎の金銭感覚になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一般的には1万でしょうね。

お礼日時:2023/09/12 20:31

香典1万とお供え物(3千円~5千円相当)でいいと


思いますが多ければ多いほどいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ネットで検索したら30代が3万、40代以上が5万 とのってたので、えっまじで?
実際はどうなの? と思って投稿しました。
参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2023/09/12 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A