プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

旦那の祖母が亡くなりました。
すると 私の両親が「葬儀には行けないから、お香典を持っていってくれ」と言ってきて 今、両親からのお香典を預かっています。
旦那は香典を預かって持っていくことなんておかしいと言っています。

どうなのでしょうか。
また、預かって持っていった場合、受付でどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (9件)

お悔やみ申し上げます。



なんらかの理由により行けない場合、代わりに持っていってもらうことは全然おかしくないですよ。

逆に、行けないのだけどどうしたらよいのか
という質問には、そう答えます。正しいマナーです。

香典袋に住所やお名前を記入し忘れないようにする事と
渡すとき、簡単に故人との関係を説明してあげると受付の方は助かると思います。
    • good
    • 13

身内の葬儀においてだから、違和感があるのかもしれませんね。



私ならどうしても行かれない場合は、香典袋を現金書留に包んで、喪主宛に送ることにしてます。
    • good
    • 10

代理でお香典を持っていくことは、あります。


おかしくないと思います。

記帳では、住所、氏名を書きます。
代理で出席する場合は、代理した人の名前、住所を書き、次の行に小さく「代」と書き、その下に自分の名前を書きます。
    • good
    • 9

お悔やみ申しあげます。



お香典をお預かりする事はおかしいことではありません。
ご葬儀は急ですから、物理的に遠い場合、時間の都合がつかない場合などもありますし、故人とあまり面識がない場合は遠慮される方もいらっしゃいます。

受付で複数の香典袋をお渡しすると、普通はその枚数分(件数分)のお返しをいただきます。
    • good
    • 13

お香典を預かっていく事は非常に多くあります。


1.遠方で葬儀が行われる場合、企業内部等では出席する方にお香典を預けます。この場合お香典を預かった方のお名前は記帳しません。
2.遠方でなくても移動困難な年寄りや忙しくて出られない方のお香典を預かることがあります。この場合、親族なら記帳しないのが普通ですが、企業等での知人の場合代わりの記帳を頼まれることもあります。
ご主人自身が自分の親の葬儀に香典を預かって来てほしくない分けですから、今度の場合、marumi25様はその旨ご自分の親御様におっしゃって、郵送等の方法でお送りすることになるでしょう。
それも少し変ですが…。
    • good
    • 12

私が出席出来ないときは、電報だけ先に打ち、後日改めて自らお香典を持参します。


お葬式は急なものでもあるので、出席できない状況というのはやむを得ない場合があることをきっと先方様もご存知なのでは無いでしょうか。
あなたが預かるより、後日改めてあなたのご両親が出向くのが礼儀ではないでしょうか。
地方によっても弔問作法というのは違ってくるので、50代~60代の古くから地元に住まわれているご近所さんなどの親しい方にご相談されてみるのも良いかもしれませんね。

それから余談ですが、急な通夜の場合などの時も礼服を慌てて用意するより、お数珠を持っていく方が大切だということを忘れないでくださいね。
着の身着のままでもお数珠が在れば良いのです。
礼服を着て、お数珠を持たない方が無礼だと言う事も知っておくと良いですよ。
    • good
    • 5

香典を預かっていくというケースは多いですよ。


郵送も大げさで、また、大変ですからね。

香典を預かった場合、その分も記帳する事が多いですね。
受付の人が香典に番号をつけて、その番号を芳名帳に記入しているのをよく見ます。

参列していないのに記帳は、変と言えば変ですが、記帳するのが一般的なようです。
    • good
    • 5

はじめまして。



マナー上は、「他の弔問者に預けるのは避けるべき。」となっているようですね。

参考ページ
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …

私自身も知りませんでした。
    • good
    • 2

特に遠方の場合、香典を預かるのは普通だと


思います。

会社の人でもまとめて持っていきますし、
先日は30人分くらい持ってきました。

受付では、連名で書いてもいいですけど
あとで記帳したものを見た時に分かりやすいので
お父様のお名前を書き、代理で来た旨を受付に
告げればいいと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています