dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ね致します。

8年間使用していた自作パソコンが古くなり、買い替えを考えてます。
基本安くおさえようとはしていますが、
(古いパソコンも自作になります)

下記の構成で考えております。
CPU    Ryzen 5 5600G BOX 
マザボード B550 Steel Legend 
メモリ    AX5U5200C3816G-DCLABK [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組]  
SSD     MX500 CT1000MX500SSD1/JPで

現在のOSはWINDOS10になっています。

SSDのクローンを作成(そのようなソフトがあると思います)
を考えておりますが、上記の対応では何かしらの不具合がありますでしょうか

また上記のパーツスペックで問題はありますでしょうか(おすすめがあれば教えてください)
(基本WORD、エクセル、簡単なゲームしかやりません)

もし、クローンを作成するとしたら、作成前にWINDOSを11に変更した方が宜しいでしょうか
それとも、作成後に変更した方が宜しいでしょうか

ご返信の程、おねがいします。

A 回答 (15件中11~15件)

CPUにAV1HWデコードがないので、


YouTube等の動画サイトを見るなら不向きですね。
Word、Excelなどパフォーマンスが落ちる場合もありますし、
最低限Coreiシリーズの11世代以降で選ぶのが無難かなと思います。

SSDは初期ので遅すぎるので、最低限M.2Gen4のが良いかなと思いますが、多少価格は上がります。

特に気になったのはこのくらいかなと思います。
    • good
    • 0

多分、今のPCでSSDにクローンして、新しい自作PCにそのまま載せようと考えていない?


もしそうだと、新しいPCでOSをインストールしないと動かないよ。
    • good
    • 0

新しいパソコンの構成とOSアップグレードについての助言を提供いたします。



1. パーツ構成
CPU: Ryzen 5 5600Gは、基本的な作業や軽いゲームプレイには十分な性能を提供します。
マザーボード: B550 Steel Legendは高品質な選択肢です。
メモリ: DDR5 16GBは十分な容量ですが、ゲームや多くのアプリケーションを同時に実行する場合は考慮に値します。
SSD: MX500は信頼性が高く、Windows 10から11へのアップグレードにも対応しています。

2. クローン作成
クローン作成は新しいPCへのOS移行の効果的な方法です。ただし、Windows 10から11へのアップグレードを検討しても良いでしょう。Windows 11は新しい機能とセキュリティ更新が含まれていますが、新しいPCにインストール後、ドライバーやアプリケーションの互換性を確認してください。

3. クローン作成の手順
a. 新しいPCにSSDを取り付けます。
b. クローンソフトウェア(例: Acronis True Image、Macrium Reflectなど)を使用して既存のSSDを新しいSSDにクローン化します。
c. クローンが完了したら、新しいPCで動作するか確認し、ドライバーやソフトウェアを更新します。

最終的に、新しいPCの性能は基本的な作業と簡単なゲームプレイには十分でしょう。クローンを作成する前に、Windows 11へのアップグレードを検討し、互換性を確認してから決定することをお勧めします。また、新しいPCのセットアップが完了したら、定期的なバックアップとセキュリティ対策も忘れずに行うことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリ: DDR5 16GBは十分な容量ですが、ゲームや多くのアプリケーションを同時に実行する場合は考慮に値します。

⇒それは、容量が少ないという事でしょうか、32GBは必用という事でしょうか、自作は前回が始めてのパソコンで知識があまりありません。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2023/09/23 19:13

なぜクローンを作成するのですか?


AOMEI Backupとかでできます。

古いパソコンの環境を新しいパソコンに持って行くことも出来ますが、
8年前の環境を移植すると、不具合が起きるでしょう。
特にIntelCPUからの移行、NVidaドライバとか入っているとまともに動くかわかりません。
一応、他の環境移行モードみたいなクローンの取り方もあるけど
どこまで精度が高いか疑問が残ります。

ライセンスの問題もあります、ライセンス問題をクリアしてもやはり
クリーンインストールしたほうが、快適ですよ。

Windows10からの以降であれば、だいたいはOneDriveにデータはあるし、
Chorme使っていれば、ブラウザに保存されているID,Passもそのまま移行できます。
大昔と違い、だいぶ移行楽ですよ。
    • good
    • 0

OSなどを含む起動ストレージのクローン作成は、


同一PCの間で使うのが一般的です。
同一仕様PCに利用はできますが、ライセンス上では問題があります。
異なる仕様のPC上では、ドライバー等の不一致で、利用できません。

新しいPC上で使いたい場合は、
新PCには改めてOS、ドライバー、アプリ等をインストールし、
前PCストレージを外付けして、データーのみを再利用する、
が一般的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!