
本文中のits human originsは「人間が作り出した」と解答にはありますが、その訳になる経緯を説明できる方いらっしゃいますか?(答えでは、humanが「人間による」で、originsが「生まれ」とあります)
Unfortunately, for the past century some humanists have been at odds with technologists, viewing technology as a harmful force beyond their control-all the more intolerable because of its human origins. This attitude is part of the humanist's traditional focus on the past and unwillingness to embrace either the art or technology of the present.
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんが答えておられるように、「humanが「人間による」で、originsが「生まれ」」なようにばらばらではなく、「人間起源である」⇒「人間の創った」という感じです。
その根拠は、「前世紀においては、人文主義者たちの中には、技術者をよく思わない人々がいて、技術というものを自分たちがコントロールできない、なによりもそれらが人間の作り出したものであることが我慢できない人々がいたのである。・・・」というのでは、
しつこくいいますと、「もともと人文主義者は技術者が嫌いだったようですが、技術と言うものが人間の作り出したものだからいっそう許せない!」というニュアンスかと理解します。
No.6
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。この文章を読んでこういう意味だと通じるからこう訳すと言うのではなく、この表現で一般的にどういうフィーリングで使うことが多いか、と言うことを考えると分かりやすくなると思います。
human originsは丁度Japanese originsと言う表現と同じように使われているのです。Karate, though now an English word, is (of) a Japanese origin.と言う言い方をして、空手は、今では英語の単語となっているものの、日本に由来するものである。(日本が作ったものである、アメリカじゃないよ)と言う意味ですね。
お分かりでしょうか。
つまり、human originsでひとつの単語で「人間に由来するもの」すなわち「自然が作ったものでも機械が作ったものでもなく人間が作ったもの」と言う意味になるわけです。 これは意訳的に訳されたものではなく一般的な表現と見てもいいと思います。
because of its human origins.をbecause it is originated by human.と文章にしてみれば理解しやすいかもしれませんね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ありがとうございました。さすがですね。36年となるともうネイティブばりでしょうね、英語は。(自分も3年ほど行ってたんですが、全然駄目ですよ)
Karateの例文最高です。
今後とも何かありましたらよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
「all the more intolerable because of its human origins.」と言うのはつまり、人間が作り出した物だからさらに罪な物だ、という感じです。
human originsは二つに(humanとorigin)に分けて考えたら分からなくなるのもごもっともだと思います。
この場合、originsと言うのは、テクノロジーを作り出した、生み出したのが人間だから、originと使われているのです。ご存知の様に、itsは「テクノロジー」を指していますから、後に続くhuman originsは誰がテクノロジーを生み出したか、という様な感じになります。
変な日本語ですみません。
お役に立てたら嬉しいです。

No.3
- 回答日時:
technology は有害で制御不能であるが,さらに,それが人間の為せる技であり,同じ人間の仲間が作ったから一層のこと(自分にはできない嫉妬もあり),がまんできない.
一部のえせ人文主義者が技術を理解できないがために不寛容だといってるのですね.
ということでいかが?
No.2
- 回答日時:
元の英文はちょっと humanist に偏見を持っているか、この言葉を限定した意味で使っているようですね。
それはさておき、
ここで言う humanist 達は科学技術が嫌い。丸太小屋のように自然が想起できるものでなく、鉄筋のビルのように人工のものだけで造ったかの如きものが嫌いなのでしょう。「人工」すなわち「技術が人に起源を持つこと(its human origins)」の故になおのこと技術に不寛容なのだ、ということでしょう。
No.1
- 回答日時:
technology の origins を human という性質で限定しているのですから、
「科学技術の、《人間という性質を有する》生まれのために」
これを意訳すると、「科学技術は人間が作り出したものだから」となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 この英語の問題が分かりません 3 2023/04/22 20:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 Purpose: The tissue-engineered bone consisting of 1 2022/12/30 11:56
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械工学科の志望理由です。至...
-
人間がフリーハンドで直線や真...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
今までに一度しか起こらなかっ...
-
ノーベル賞を2回受賞できる理...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
在学証明書ってなんですか?
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
山芋の味
-
「喉がひゅっと鳴る」の意味
-
「社会科学的に論ぜよ」の社会...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2足歩行のメリットって何ですか?
-
人間がフリーハンドで直線や真...
-
【人間の問題解決能力は以外に...
-
ドストエフスキーの名言
-
仮に自動車がAI化されても、私...
-
機械工学科の志望理由です。至...
-
この世の中は、初めは知能が低...
-
コンプレックスの2つや3つは...
-
its human origins
-
スタートレックに出てくるよう...
-
どうして、人間には教育が必要...
-
ドラえもんが開発可能になるの...
-
2000年センター試験
-
本物の動物のように、なめらか...
-
知能が低い人間が行う暴行
-
小論文添削
-
映画ターミネーターみたいに人...
-
人間と機械の融合
-
素朴な子供の疑問・・・・・?...
-
水圧か大気圧かそれ以外か
おすすめ情報