プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高圧進相コンデンサについて質問なんですが、
現状キュービクルに30kvarと50kvarのコンデンサがついております。
それぞれにLBSがついていまして、今回それぞれに直列リアクトルを設置しようと思い、LBSもついでに更新しようと思っているのですが、三菱のヒューズ選定のカタログを見ていたところ、50kvarがG10A、30kvarがG20Aになっているのですがこれは何故でしょうか?
容量が小さい方のヒューズが大きい理由がわかりませんのでご教授願います。

A 回答 (4件)

三菱の表の備考によれば、「並列コンデンサがある場合は、入り切り時に並列コンデンサよりの流れ込みがあるため、並列コンデンサよりの流れ込み電流を算出し、これに耐える大きな定格電流のヒューズを選定する。


とあります。
流れ込み電流は、いくらで計算しましたか。
(私は知りませんので、算出方法を教えてもらえたら助かります。)
    • good
    • 0

私の三菱の資料には、推奨定格電流に最小値と最大値があります。


例えば、並列コンデンサがなく、直列リアクトルが無い場合は
30kVAなら、最小G10(C3)、最大G50(C30)
50kVAなら、最小G20(C7.5)、最大G50(C30)
この最小、最大はヒューズの設置目的、並列コンデンサの有無、直列リアクトルの有無等によって、変わるようです。
詳しくは、その現場の設計者がどのように考えたか、によると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応条件としましては、
並列コンデンサ1台、直列リアクトル有り
それで表と照らし合わせると、
30kvarは、G20(C7.5)
50kvarは、G10(C3)
となっており、30kvarの方が何故G20(C7.5)になるのか?がわからず、選定に困っています…

お礼日時:2023/10/02 12:59

疑問点があれば、補足します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
三菱のCL-LBのヒューズ予定なんですが、カタログによると30kvarがG20A(C7.5)、50kvarがG10A(C3)が推奨なんですが、容量が大きい方のSCのヒューズのが何故小さくなるのか困っています。

お礼日時:2023/10/01 19:20

溶断特性Gは、「一般用」であり、「コンデンサー用」は溶断特性CあるいはMが使用されるはずですが・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A