dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<至急>低用量ピルの飲み忘れについて質問です。
15日から28日まで飲み忘れなく続けていました。毎朝6時に飲んでいるのですが、29日朝に飲み忘れ、その日の夜に性行為がありました。1日朝も性行為をしました。
1日朝もピルを飲んでいなくて、飲もうか悩んでいるのですが、飲み忘れ分の2錠を服用するのとこのまま休薬期間にはいるのだとどちらが正しいですか?(避妊効果)
14日間服用していれば休薬期間に入っても避妊効果が継続したままになる、という情報をネットで見ました。それが正しければこのまま休薬期間に入ろうと思うのですが…
どなたか詳しい方お願いします。

A 回答 (3件)

はい、休薬期間に入って問題ないです。


実薬を14日以上飲んで休薬期間を早める方法は、避妊効果を維持した状態で月経移動可能なので、低用量ピルユーザーの月経移動で使われる手法です。

ところで30日は服用しているのでしょうか?
    • good
    • 1

間違った回答が出ているので、避妊目的で服用するピルの場合の飲み忘れ対処法は!


2日分飲み忘れたら、服用の中止です。
消退出血が起こるまではコンドームなどを着けた、他の避妊方法を行います。
消退出血が起きたら途中まで飲んでたピルは捨てて、新しいシートから再服用を開始します。

合成女性ホルモン剤を一度に過剰服用すれば、最悪の副作用である血栓症を引き起こす(死にますよ!)可能性が高くなります。
    • good
    • 0

(´・ω・`) 30日も服用していないならピルの効果はほとんど切れているでしょうから休薬した方が良いでしょう。



Σ(・ω・ノ)ノ! 質問者さんには9月30日が存在しないという可能性を忘れてました。稀にいるんですよね。こういう人。
その場合は2日分を速やかに服用しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています