dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳女です。最近気がついたのですが、人生で本を最後まで読んだことがありません。
絵本ではなく、単行本など文字しか書いていないようなよくある本です。
小学生、中学生の頃にも本を読む課題がありましたが、本当は全く読んでおらず感想文はネットで探してそれを書いていました。あんなに文字だけがびっしり書いてあるのを読もうと思うことすらすごいなって思います。私は何か障害があると思いますか?

A 回答 (7件)

想像力が少し足りないんでしょう。



本を読むというのは、単にそこにある文字面を読むんじゃなくて
文章からその世界に入り込むのが楽しいんです。
それには想像力が必要。
それが足りてないから長続きがしないんです。

映画なんかはその世界を目の前に見せてくれますから
ただ見ているだけでそれなりに楽しめる。
でも、それをより楽しむのは想像力なんです。

障害というほど大袈裟なものじゃないけど、少し幼稚なのかな。
    • good
    • 1

短い文なども読めない、意味が理解できないなどの問題があれば障害の可能性はありますが、そうではないですよね。



たまたま今まで本に興味が向かず、本を読む機会がなかっただけでしょう。

例えば運動嫌いなら、運動好きな人に対して、「あんな疲れることをわざわざやるなんて、すごいな」と思うかもしれません。それと似たようなものです。
    • good
    • 0

読むことに困難を感じますか?



一応、ディスレクシア(読字障害)と言う物はあります。文字の識別が難しかったり、読み間違え、行を飛ばしてしまう、などが症状です。

ただ、学校のテストなどでは困っていないのならば、これには当てはまらないとは思いますが。
    • good
    • 1

官能小説でも読んでみたら?


sexには興味津々でしょうから、思ったよりもスラスラ読めると思いますよ。
    • good
    • 0

25歳なら、本を最後まで読んだことが無いと言うのは、決して珍しいことではありません。


 小学生、中学生の頃の読書教育は、本嫌いを生み出しています。
難しい本を読むことを強制され、おまけに読書感想文を書かされる。
これでは、読書は苦痛なものとしか受け止められず、読書嫌いになるのは当然です。
 25歳になられたのですから、もう周りの大人に左右されずに、この本なら最後まで読めそうと言う本を選ばれたら良いと思います。
 もちろん、読書感想文など書く必要はありません。
    • good
    • 0

まぁ字が苦手なだけでしょうね。


少しは訓練された方が今後の人生には良いと思いますが・・・
    • good
    • 0

障害ではありません。



本当の意味での本に興味が無いだけ。

あなた以外にも多いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A