アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

列のピボットの解除でやったらいいのか、参照式など工夫してできるのか迷っています。

ちょっとややこしくて申し訳ないのですが、
こんな形式の表を
氏名,区分,店舗名1,店舗名2,店舗名3
A氏,入店,店舗1の入店時間,店舗2の入店時間,店舗3の入店時間
A氏,退店,店舗1の退店時間,店舗2の退店時間,店舗3の退店時間
A氏,休憩,店舗1の休憩時間,店舗2の休憩時間,店舗3の休憩時間
B氏,入店,店舗1の入店時間,店舗2の入店時間,店舗3の入店時間
B氏,退店,店舗1の退店時間,店舗2の退店時間,店舗3の退店時間
B氏,休憩,店舗1の休憩時間,店舗2の休憩時間,店舗3の休憩時間
C氏,入店,店舗1の入店時間,店舗2の入店時間,店舗3の入店時間
C氏,退店,店舗1の退店時間,店舗2の退店時間,店舗3の退店時間
C氏,休憩,店舗1の休憩時間,店舗2の休憩時間,店舗3の休憩時間

①こんな形に加工する効率良い方法はないでしょうか?
氏名,店舗名1,入店時間,退店時間,休憩時間,店舗名2,入店時間,退店時間,休憩時間,店舗名3,入店時間,退店時間,休憩時間
A氏,店舗名1,店舗1の入店時間,店舗1の退店時間,店舗1の休憩時間,店舗名2,店舗2の入店時間,店舗2の退店時間,店舗2の休憩時間,店舗名3,店舗3の入店時間,店舗3の退店時間,店舗3の休憩時間
B氏,店舗名1,店舗1の入店時間,店舗1の退店時間,店舗1の休憩時間,店舗名2,店舗2の入店時間,店舗2の退店時間,店舗2の休憩時間,店舗名3,店舗3の入店時間,店舗3の退店時間,店舗3の休憩時間
C氏,店舗名1,店舗1の入店時間,店舗1の退店時間,店舗1の休憩時間,店舗名2,店舗2の入店時間,店舗2の退店時間,店舗2の休憩時間,店舗名3,店舗3の入店時間,店舗3の退店時間,店舗3の休憩時間


②さらには以下の形にできるでしょうか?
氏名,店舗名,入店時間,退店時間,休憩時間
A氏,店舗名1,店舗1の入店時間,店舗1の退店時間,店舗1の休憩時間
A氏,店舗名2,店舗2の入店時間,店舗2の退店時間,店舗2の休憩時間
A氏,店舗名3,店舗3の入店時間,店舗3の退店時間,店舗3の休憩時間
B氏,店舗名1,店舗1の入店時間,店舗1の退店時間,店舗1の休憩時間
B氏,店舗名2,店舗2の入店時間,店舗2の退店時間,店舗2の休憩時間
B氏,店舗名3,店舗3の入店時間,店舗3の退店時間,店舗3の休憩時間
C氏,店舗名1,店舗1の入店時間,店舗1の退店時間,店舗1の休憩時間
C氏,店舗名2,店舗2の入店時間,店舗2の退店時間,店舗2の休憩時間
C氏,店舗名3,店舗3の入店時間,店舗3の退店時間,店舗3の休憩時間

最終的には②の形にしたいのですが、①の方法も知りたいです。
いきなり②ができるのか、①を経て②になるのか混乱しちゃってます。
①と②が両方可能であるなら、両方ともご教授頂きたいです。

A 回答 (4件)

今回のご質問者のご希望は「表の整形」だと思います。


添付画像をご覧ください。

左側①のような表があったとして、これを右側②のような表にすることが目的なのではないかと思います。

まず、見出しとしての区分ですが、画像では、I1セルに、

=INDEX($B$2:$B$4,MOD(COLUMN(A1)-1,3)+1)

を入れて、K1セルまで、右方向へコピーしています。

次に、氏名ですが、画像では、G2セルに

=A2

を入れて、下方向へコピーしています。
続いて、店舗名ですが、画像では、H2セルに、

=INDEX($C$1:$E$1,MOD(ROW(A1)-1,3)+1)

を入れて下方向へコピーしています。

続いて、各項目の時間ですが、画像では、I2セル~K4セルを選択した状態で、数式バーに

=TRANSPOSE(C2:E4)・・・・(a)

を入力し、CTRLキーとSHIFTキーを押しながらENTERキーを押して「配列数式」としています。これにより数式全体が波括弧{}で括られた状態なります。

その状態で、I2セル~K4セルを纏めてコピーし、I列からK列の5行目以下の未入力のセルを選択し、下方向に貼付けします。

すると、画像②のような表が完成します。
※画像は「表の整形」を解説するためのものなので、入店、退店、休憩の時間の辻褄が合わない可能性があります。あくまでも表を整形するための説明ですのでご容赦ください。

なお、スピル機能があるバージョンの場合は、(a)の数式をI2セルに入れて、ENTERキーを押せば、スピル機能により、I2セルからK4セルまで自動的に表示されるばすです。
「【Excel】こんな表の整形をするには?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
自分の画面と突き合わせてじっくり見てみます。

お礼日時:2023/10/31 09:45

「いきなり②ができ」が出来チャッて、スンマソン(^_^)


そちらをお望みのようなので、数式バー上にはセル C20 の式を示しました。
範囲名愛好派一匹狼
「【Excel】こんな表の整形をするには?」の回答画像4
    • good
    • 0

No.2です。


前回回答の添付画像に説明文にある番号①②が入っていませんでした。
再度画像をアップしますので、前回回答の画像には①②の番号があるものとして説明文をお読みください。
「【Excel】こんな表の整形をするには?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これから一つ一つ見るところです。

お礼日時:2023/11/07 12:38

SUMPRODUCT関数でできます。


元表から、複数条件(この場合は5個)に一致したセルを返してくれ、
①も②も、元表から可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
SUMPRODUCT関数って奥が深そうですね。
にわかじゃ使いこなすのが難しいです。
数個の値で実例を見せて頂けるとすごい助かります、可能でしょうか。

お礼日時:2023/10/27 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A