dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日清日露の戦いにおいても戦死者数は数多く出していますが、人を死なせてまで戦争しなければならない理由とはなんなのでしょうか?太平洋戦争の時代は軍部主導だしたが、日清日露戦争は軍人ではない福沢諭吉、伊藤博文なんかも戦争派でした。こういった軍人ではない人までが人の命を軽んじていたのはどういった歴史背景があるからなのでしょうか?今の時代では考えられない思想です。

A 回答 (11件中11~11件)

昔も今もやるかやられるかです。

やらなければやられるんです。今こうやって平和でいられるのもご先祖様、祖父や父の世代が血を流して戦ってくれたからです。非武装中立とか反戦平和なんていうのは現実を知らない人々の戯言です。平和を守るためにも武力や戦いが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。例えば現代であれば北朝鮮が日本を攻めるかもしれないとなれば、自衛隊を投入して多数の戦死者を出してもよいということでしょうか?

お礼日時:2023/11/02 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A