アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喋っていないのに声の感じがイメージ出来るんですけどどういう仕組みですか?

A 回答 (6件)

通常の会話や説明に登場する《心の声》は、自分の思い、気持、感情、志向


のようなことを言うので、「声の感じ」がイメージ出来るものではないです。
もしも「声の感じ」もイメージできてしまうのであれば、幻聴とか
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/sos/text4.html
精神障害の仕組みで、脳が変調を起こしているのかも知れません。
    • good
    • 1

エスパーなだけでしょ

    • good
    • 0

その仕組みは心の耳という仕組みに対応するようにできています。

    • good
    • 0

声の感じがイメージできる。


この表現が間違いなんです、でもいったんこんな表現してしまうとそれが一人歩きしてしまいます。
心で何を思っているのか、何を言いたいのか、声、言葉にするまでもなく。前後の状況、しぐさ、表情、その他で、理解できるかな?と思ったときに使われる表現なんです。
言葉、を発するまでもなく、声だけではなく、文書にすることもなく、。
したがって、現実の「声(音声)」は無関係なんです。
声、音としての声、もあれば、意見主張を声という場合もあります。
質問者の言う「声」は後者の場合は表現は必ずしも間違いではありませんが。そうであれば、具体的なすべてに共通する仕組み、というものはありません。
    • good
    • 0

温泉でデカちんを見た時に「ウソでしょ」とか声に出せない


ようなことが脳と心の声になり自分の中でそれを感じとって
ると思います。
    • good
    • 0

あ、おれもそれ気になったことあるよ、小学校のときにね。


おれの場合は、頭で何かを思い浮かべたときに、なぜ思い浮かぶんだろうって。
で、大学の授業で習って意味がわかった。
まず、音を聞くと耳で電気信号に変換されて、脳の中の音声を司る部位に信号が流れる。音の感じを頭の中だけでイメージした場合は、脳の中の音を聞いたときに反応する部分と同じ部位に信号が流れる。というわけだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A