プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

節の位置はbとb'と思いましたら正解はaとa'でした。
それは腹じゃなかったでしょうか?

「物理 波の腹と節に関して」の質問画像

A 回答 (4件)

>それは腹じゃなかったでしょうか?



たまたま図に書いた瞬間の「進む波」と「戻る波」の形そうなっているだけです。

定常波は、それを重ね合わせたものです。
図の状態では、重ね合わせたものはすべて「y = 0」の状態になりますね。
a では実線が y1 = -A/2、破線が y2 = A/2 ですから
 y = y1 + y2 = 0
a' では実線が y1 = A/2、破線が y2 = -A/2 ですから
 y = y1 + y2 = 0
b, b' では実線もは線も y1 = 0、y2 = 0 ですから
 y = y1 + y2 = 0

問題は、時間の経過とともにそれからどう動くかです。

a, a' は、時間とともに実線が右に、破線が左に動いても、常に実線と破線は「プラス」と「マイナス」が同じ値で相殺しますね。

b は実線が「マイナス」に、破線も「マイナス」に動くので、重ね合わせれば「大きくマイナス」に、
b' は実線が「プラス」に、破線も「プラス」に動くので、重ね合わせれば「大きくプラス」に
なるのが分かりますか?

与えられた図から、今後時間とともにどう動いて行くかを読み取るんですよ。何なら「アニメ」「4コマ漫画」を描いてみてもよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい説明をいただいてありがとうございます!

お礼日時:2023/12/09 08:30

見た目で短絡的に判断してはダメ。


図に載っているのは「進行波」ですよ。
腹とか節というのは定常波の形につけた名前。
定常波(2つの進行波の和)がどうなるか考えないと駄目です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/09 08:23

左進行波y2はy2=(A/2)sin2π(ft+x/λ) とかける。


したがって定常波は三角関数の和から積の変換公式を用いて
y=y1+y2=Asin2πftcos2π(x/λ) で節になるのは
cos2π(x/λ)=0のところだから2π(x/λ)=(2n+1)(π/2)
x=λ/4の奇数倍のところ、したがって図でいえば
aとa'
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公式があって助かりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/09 08:32

図の時刻からわずかに時間が経過したときの、2つの波の形を書いてみてくださいね。


すると、b、b'の位置では
左へ進む波、右へ進む波
ともに、横軸より上方へ変位していますよね
これらを重ね合わせると、定常波と言う事ですが、それは横軸より上方にきますよね。
ということは定常波は、b、b'の位置では振動するということです
すなわち、節ではないと言うことです
同じようにして、わずかに時間経過させて波形を書き、aを見てみますと、2つの波の重ね合わせは互いに相殺して、aの位置の上下方向への変位は0です
さらにもう少し、
さらにもう少し
…と時間経過させても、やはり状況は変わらず、重ね合わせ後の上下方向への変位は0です
この位置は、振動しないとわかるので、定常波の節となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/09 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A