プロが教えるわが家の防犯対策術!

同じ大学の同じ学部学科で2年次編入と3年次編入を行なっている場合、【何故3年次編入を志望したか?】と質問された場合、皆さんは何で答えますか?
因みに、専門学校からの編入で三年次編入の場合、単位的にも留年の可能性があります。
私は、金銭的事情で3年次編入を志望しましたが、私大を受験する予定なので、金銭的な事情なら国公立で良いのでは?と言われてしまうと、答えることができません。

A 回答 (6件)

留年しそうだから2年次編入を選ぶのではないでしょう?


大卒の資格が取りたいからという理由なら、別に他でも良いのでは?という話になりますよね?

あなたは何のために編入するのですか?
2年次編入と3年次編入で違うのは学費と単位習得の大変さの違いだけではないです。
一番違うのは、学ぶ内容でしょう?
1年違えば40単位くらい差が出ます。
2年次編入しなければ学びたい事が学べないなら2年次編入をするしかないですが、3年次編入で十分学びが得られるなら、2年次編入する必要はないのです。
    • good
    • 0

「余裕を持って卒業したいから」とかですね。



別に4年間で卒業しなあかんとかないし、特に留学する場合はそうなるからね。

あと金銭的な事情で→例えば大阪や(今後の)東京では、私大と国立では学費差がないです(援助がある)
また他の自治体もそうです(年収制限もあるが)。

教授って基本的にアホなのでこのような社会上先を知りません。知らない上にそれを指摘するとキレます。
だからストレートに言う必要はないけどそのツッコミなら、それとなくそれを伝えてかわすのも手です。

あと、そもそも論になりますが、
別に国立と私立で差額はないから、
「金がないから国立に理論」はありえないですよ。
具体的に言うと月額差は3万円です。
「君は月3万円のバイトすらできないの?」てなりますよ。
マジな貧困家庭ならともかく、大学生の9割は違うので、
しょうもない嘘や思い込みは払拭したほうがいいです。
そこ(お金とか学費とか)をウリにするのは違うのではないでしょうか。
別に貧困家庭だから合格、みたいになるのは大学のやり方でもないですし。


結構田舎の人は未だに
「貧しさアピール」する人いますけど、
都会とか行くとそれって「(親の)努力不足の結果だよね」って低い評価になります。
貧しいアピって、
英語できない、太ってる、
親が犯罪者です、
少年院、刑務所に入ってました、
とかと変わらないですよ。
それ自業自得というか、ふつうに評価低いです。
言わないほうがいいですね。
    • good
    • 0

別に金持ちマンセーでもないんですが、


「親がお金ないから地元の公立から現役で国立大学に行きました」でえらいね!採用!
ってなる企業とか田舎のしょぼい会社しかないですよ。
(田舎のしょぼい企業とか結婚相手を志望するならそのマインドで良いと思いますが)


むしろ親が負荷になってるから、
教養がないとか、横領や心配とかでてきますし、
地元が好きとも言えるけど「転勤とかできないのかな」
「同じ環境で変わらず生きてて、柔軟性に欠ける」と捉えられることが多いです。

普通に中学受験して、中高は私立、都会の私立大学に行き、インターンも行き、留学も行き、
みたいな子の方が間違いなく、就職は強いです。

別に金持ちアピいりませんが、お金のことなどでしょうもない同情を誘うのはマイナスですね。

それを志望動機に入れてるなら、軽く流す方がいいです。
    • good
    • 0

そもそも、


なぜ(2年次編入ではなく)3年次編入を志望したか?」なんて質問、されるんですかね? その理屈で行くと、2年次編入では「なぜ1年次から再受験せず、2年次編入を志望したか?」という質問がありうる、ということになりますが。
2年次編入と3年次編入とでは、受験資格が違うと思いますが、受験資格を満たしているのなら、どちらを受けるかは自由なはずです。ましてや「金銭的な事情なら国公立で良いのでは?」などと、受験料と高い授業料が貴重な収入源になっている私立大学が、自身の存在や制度を否定するような質問をするとは思えないのですが。

そもそも、大学の編入試験というのは、元々は高専卒や短大卒の進学先として用意されたものです(高専卒と短大卒は、昔はともに「準学士」)。専門学校卒も受験資格としては認められていますが、大学から見ればイレギュラーな類になります。
なので大学編入は3年次編入が一般的で、2年次編入はかなり少数派です。
さらに言えば、2年次編入は短大や大学の1年次修了(以上)が主な対象です。別に「3年次編入だと留年しやすいから、留年しないために2年次編入を用意している」わけじゃないんですよ。

あなたの言う、3年次編入だと留年の可能性がある、でも金銭的事情で2年次編入は学費が1年余分にかかるので3年次編入を希望する、というのは、編入制度の本質とは関係がありません。
受け入れる大学側にとって大事なのは、編入した後にその大学の教育レベルについていけそうか、途中から受け入れる価値のある学生か、ということです。
その大学が編入生に何と求めているかを考えて、志望理由や編入後に何をしたいか(できるか)をはっきりさせておくことのほうが大事じゃないでしょうか。
    • good
    • 2

逆に「三年次編入ができるのに二年次編入を」と言う方が不自然では? 聞かれるとしたらむしろそちらの場合だと思います。

一年早く卒業できる可能性があるのにわざわざ「遠回り」するわけですから。それに教養科目は二年次までに終わっているはずですから、三年次編入だと元の大学等で取得した教養科目の単位を丸々認定してもらえる可能性があるのに対して、二年次編入では編入後に教養科目を必ず取らないといけなくなるはずです。

そもそも「留年が心配で三年次編入ではなく二年次編入を」と言う考え方がある意味ピント外れだと思います。例えば二年次編入してその後ストレートに卒業するのと、三年次編入して一年留年するのとでは編入から卒業までの在学年数は変わらないわけですし、それに編入学は元々行っていた専攻とは別の分野に入る場合が普通でしょうから(同じ分野を二回専攻する意味はないはずなので)、その場合留年の可能性はある程度は織り込み済みのはずだと思います。二年次編入でも基本的には同様ですが、三年次編入で勉強する分野は一年や二年で履修する内容を前提としているはずなので、場合によっては三年次の開講科目は初めから捨てて(初めから留年するつもりで)一年次や二年次の開講科目から取りかかると言う選択肢もあり得ます。
    • good
    • 1

ついでなので質問自体にも回答させていただくと、私が三年次編入してもし聞かれたとしたら「三年次編入できたから(二年次編入する意味がないから)」と答えると思います。

二年次編入よりも三年次編入の方が振り替えてもらえる単位も多い(可能性がある)わけですから「単位を取って卒業する」と言うのが目的なら、むしろ三年次編入の一択しかないはずだと思います。

cf:実は私も編入学経験者です。私大の理工学部(物理学専攻)を経済的理由で二年生の後期試験前に中退してから、同じ大学の法学部に二年次編入し卒業しました。理工学部の時と同じく法学部でも一年次から専門科目が開講されていましたし、見ての通りまるっきり畑違いの分野ですから、留年せずに卒業できるとは初めから思っていませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A