プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
農業関連の仕事で、農地のエリアを調べています。
大字名:〇〇町
小字名:△△
となった時の△△の範囲が地図上でどの範囲なのかを調べたいです。
それが示されたものはどこかにありますか?
よろしくお願いします。

大字・字の由来は戦国~江戸時代までさかのぼり、
「大字」は江戸時代の村名を継承した範囲・地名で、
「字」は大字より小さい集落の範囲につけられた地名です。
「字」についてですが、「大字」と区別するため「小字(こあざ)」とも呼ばれます。

質問者からの補足コメント

  • 具体的にどう表示されるのでしょうか。
    自宅住所を検索欄に入力しても、”範囲で囲んで表示”されません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/16 12:08
  • 普通の検索で、
    〇〇県〇〇市〇〇町大字△△
    と入力しても地図の案内が出るだけですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/16 12:13
  • より具体的に描きますと、
    大字名:〇〇町
    小字名:山田
    地番・本番:162
    地番・枝番:1
    対象(田)面積(m2):637
    これのうち小字の山田の地図上の範囲を知りたいのです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/16 12:18

A 回答 (4件)

法務局(登記所)にある地籍図、公図か市区町村の担当部署(固定資産担当)にある字図を当たるしかないでしょう。



ただし地番は大字単位で付けますので小字は非公式なものになっているので記載が無い可能性もあります。

あとは周囲の土地の登記簿(閉鎖簿)謄本を取りまくる。
市区町村の教育委員会などで資料を求める、図書館のリファレンスサービスを利用する等でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのやってみる方法を伝授くださり、ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/16 19:27

no2 追伸。


なお、地名の表示については、法務局の図面、並びに市役所税務課の台帳の名前とは異なる場合も多々ありますので、個々の案件についてはご確認をお願いします。

住宅地では番地ではなく「番屋敷」というのもあります。
農地でも枝番があったり、最後部分に「番地」と書かれていないものがあるようです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大字名と範囲は一般の検索でも出てきます。



その他は図書館で住宅地図を探索するか、地域の歴史書について司書の方や市史編纂の関係者に聞いてみては如何でしょう。

こちら方面では、「明治の古地図」という名称で本が作られています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

GoogleMapで表示されると思いますが。


私の住むところは、住所名に大字も小字も付きませんが○○県○○市○○町○○と入力すれば、その○○の範囲を囲んで表示されます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A