アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「台」のつく地名とその土地の高さは関係があるのでしょうか。
地理の宿題で「台」のつく地名の分布図(千葉県)とどんな所に多いか、なぜそのような分布になるのか、レポートを書かなければなりません。
しかし、私は「台」のつく地名のところは周りよりも高くなっているのだと思ったのですが、良い標高図などが見つからず、いきどまっています。
どなたか教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (5件)

 この宿題は案外難問かもしれません。

というのは、地学(地形学)の上からの台地という概念と、現実に地図上に存在する「台」のつく地名とは、かならずしも脈絡や関係がないこともおおいからです。

 例えば、八千代台地という表現は地学の上からのものですが、八千代台という呼称は、かつての日本住宅公団が各地に公団住宅を作っていった、その頃に名づけられたものだと思うからです。

 昭和30年以降、経済の高度成長の波に乗って、東京をはじめ大都市には地方から多くの人材が集中しました。そして、その結果、大都市では時ならぬ「マイホーム時代」が到来したのです。都心部ではマンションと言う名の集合住宅が林立する一方、まだ未開発で土地の価格もそれほど高くなかった都市周辺地域にどんどん宅地開発が行われました。

 この時代の宅地開発、それは、宅地として開発できるならどんな土地でもいいというほど乱暴なものが多かったのですが、そんな中でも、周辺に対してやや小高い丘といった地形であれば、特に望ましい開発地域として業者に喜ばれたものでした。

 マイホームを望む人たちにとっても、駅や商店街からちょっと坂を上った、小高い一帯に広がる住宅地、それは、なにか、人一倍豊なものを連想させる大切な要素でもあったのです。

 そうした商売に有利に働く傾向を宅地開発業者や不動産業者は見逃しませんでした。そして、小高い丘には次々とブルドーザーが入り、松林は切り倒され、なだらかだった山地は削られ、ひな壇と呼ばれる階段状の住宅地に変貌していったのです。

 と同時に、都会周辺には「台」とか「丘」がつく地名の住宅地が溢れんばかりに増えてきました。「桜台」「さつき台」「平和台」「三田台」「相模台」「柏尾台」「霞台」、エトセトラ。これらの新しい地名は販促のためのイメージツールのようなものであったのです。

 私自身は地学には詳しくありません。でも、こうしたある意味ファンシーな目的で名づけられた地域の名称には、科学的な基準に即した系統だった高低さ・・・といったものとはほとんど関係なさそうに思います。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごくよくわかりました。
やっぱり難しいんですね・・・。
でも頑張ってこれを参考になんとか形にしたいと思います。

お礼日時:2010/08/11 15:00

Google Earthを使うと、標高を調べることができます。


また、地形を立体的に表示することもできます。

したがって、「台」のつく地名をリストアップできれば、それをGoogle Earth上でプロットし、一つずつその場所の標高を調べて、標高分布を調べたり、立体的に表示させ、視覚的に「台」の位置の高低を表現するのも面白いかも、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても使いやすかったです。

お礼日時:2010/08/16 15:03

とりあえずこちらのサイトから日本全土の国土地理院作成地形図が閲覧できます。


http://portal.cyberjapan.jp/index.html

ただ、もともと「台」のつく地名は質問者様の考えているとおり地形にちなんでつけられたと思うのですが、No3さんが詳しく回答しているように昭和30年代以降に新しくできた「台」のつく地名は地形とは無関係です。
でもどちらの「台」も地理の教科で扱う問題でしょうから、宿題としてはどちらを答えればいいのでしょうね。
両方答えれば完璧とは思いますが大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変ですが、頑張ってみます。

お礼日時:2010/08/11 15:01

参考に。


http://georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/1quater/11 …

「カシミール」は非常に使い勝手のよいソフトですが、慣れるまでに宿題の締め切りが心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
助かりました。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2010/08/11 14:57

Googleマップで、航空写真を出すボタン?の横に「地形」というのもあったと思います。

これは、等高線表示になったと思います。

国土地理院とかにすごいのがありそうですが、とりあえず、Googleマップをご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/11 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!