アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はいま、製菓専門学校に通いたいと思い、インターネットで調べているのですが、何を基準にどう選べば良いのかサッパリ分かりません。一応所属したい学科は洋菓子学科やパティシエ専攻科など、西洋菓子を学びたいと思っています。普通の学科がいいのか専攻科の方がいいのかも自分の中では分かりません。2つを選ぶ際のポイントは何なのでしょうか?

ちなみにまだ現時点では「思っている」だけなのですが、将来自分のカフェや喫茶店を開けたら・・と思っています。その場合にはまた不可欠となる勉強はありますか?

あと、製菓調理師とパティシエってどう違うのでしょうか?同じ意味ですか?

長くなってしまいましたが、教えてください。お願いします!

A 回答 (4件)

今年の4月から製菓専門学校に通っている18歳です。


学校選びの基準がさっぱり分からないとのことですが、私が選んだときの基準を書いてみますね。
(#1さんとかぶってしまいますが・・・)

1.年数
1年制とか2年制とかあります。
私はじっくり学びたいのと、2年以上だと「専門士」の称号がもらえて、大学への編入も出来る場合が多いので、2年制を選びました。

2.カリキュラムの内容
お菓子の作り方だけを学ぶ学校もあれば、それについての理論(教科書とノートのお勉強)も学ぶ学校もあります。その他、デザイン学やフランス語などを学ぶ学校もあります。
ご自身が、技術だけを習得したいのか、それとも、お菓子作り全般について幅広く学びたいのか、一度よく考えてみて、それに合った学校を選んでみてください。
資格を取れるかどうかもポイントにしてみてください。

3.学費
安いところでは120万ぐらいから、高い所では200万以上するところもあります。
ヨーロッパへの研修旅行がある場合でも、その料金が学費に含まれていたり含まれていなかったり・・・。
また、教材や実習着、実習道具なども購入する事になると思いますが、学費とは別に購入する場合もあります。10万円~20万円かかるのが普通です。
良~く調べて、親に学費を出してもらうのなら、親とも良く相談して、決めてください。

4.認可校かどうか
専門学校には、認可校と無認可校があります。
認可校では、定期や映画館で学割が受けられますが、無認可校では受けられません。無認可校は街の学習塾(河合塾とかNOVAとか)と同じ扱いになってしまうのです。
それから、無認可校は大抵、学費が高い傾向があります。また、「無認可」ですので、授業内容に補償はありません。
決して無認可校を悪く言うわけではなく、無認可校は形式にとらわれないカリキュラムを設定できるメリットもあります。
しかし、私は「なんか怪しいかも」と思ったので、選択肢からはずしました。

5.雰囲気
どうせ行くなら、楽しい学校生活を送りたいものです。
体験入学・学校見学に行ったり、電話で質問をしてみたり・・・。結構学校の雰囲気が分かると思います。
丁寧な対応をしてくれる所もあれば、素っ気無い対応をするところもあるでしょう。
学校選びの参考にしてみてください。

6.交通の便
毎日通う学校ですから、交通の便は大切だと思います。
私は当初、通学に往復4時間以上かかる学校に通おうかと考えましたが、やはり無理があると思い、今は往復2時間の学校に通っています。
学校生活は割とハードですので、冷静に考えてみてください。
もちろん、#1さんのように、「遠くても良い学校」なら通う価値もアリだとは思いますが。

こんなもんでしょうか・・・・。
なんにせよ、まずは学校に資料請求してみてはいかがでしょう?
インターネットだけでは情報に限界があります。
学校にどんどん資料請求して、パンフレットを貰いまくってください。
お目当ての学校以外の、ちょっと気になるぐらいの学校でも請求してみると良いと思います。
学費やカリキュラムなどの比較に役立ちますし。
リクルートの進学関係のサイトでは一括請求できる所もあります。
便利で早いので利用してみてください。
↓にURLをのせておきます。

また、一度資料請求すると、学校から定期的に葉書などを送ってもらえます。
体験入学の案内など、最新情報が載っています。

最後になりますが、体験入学には、絶対に行った方が良いです。かなり参考になると思います。
通学の便・校風も確認できますし、お菓子作りも出来て楽しいです。
在校生と話す機会があったり、学校の方に進路相談もできます。

それでは、学校選び頑張ってください!!
長文失礼いたしました。

参考URL:http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
詳しく教えていただいて本当に助かります。何も分からなかったので・・。1年制と2年制のメリット・デメリットて何があるんでしょうか?二重の質問で本当にすみません。宜しければお願いします。

お礼日時:2005/05/20 00:47

こんにちは。


学校選びは順調に進んでいますか?

体験実習の参加を強制しない所があるとのことですが、私の経験から言えば、参加した方がいいと思います。

というのは、体験入学の中で、メインとなるのはほぼ体験実習だからです。
全体を10とすると、
1~3:学校説明(カリキュラムや学費のこと)
1:施設案内
残り:体験実習
ぐらいの割合で、体験実習の時間が組まれています。
学校説明は、学校によってはほとんどなく、パンフレットを配るだけだったりすることもあります。
体験実習に参加しない方は(ごく少数、主に一緒に来られた親御さんなど。入学を考えている方はまずいません)その間、実習風景を後ろから見ていたり、別室で待機、だったりするようです。
まぁなんにしても、参加してみれば楽しいと思います。お持ち帰りもあったりしますし。

また、高校生に混じるのは違和感があるとのことですが、hiryukaさんの年齢は分からないですが(ていうか、今まで高3年の方だと思っていました)、
20代ぐらいの方なら割とチラホラいますよ。
私のクラスも、45人中7人は20代です。
1人、30代の方もいますし、別のクラスには50代の方もいます。
去年は、60代の定年後の方もいたそうです。
それよりもまず、高校生に混じれないのでは、入学後に困りませんか??
専門学校は年齢層が広いので、あまり考えなくても大丈夫だと思いますよ。


服装ですが、面接に行くわけではないので、普段着で全く構いません!
ジーンズにTシャツでもバリバリオッケーです。
皆さん、普段買い物や遊びに行くような格好で来ています。
学校帰りにそのまま来る人は制服だったり。
「某学校」の方の言うとおり、動きやすい事が大切です。
服の上からエプロンまたはコックコートなどをかぶって、体験実習をします。
学校によって、スカートはダメとか、サンダルはダメとか、マニキュアはダメとか、様々な指示がある場合はそれに従うようにしてください。

そんな感じでしょうか?
もうすぐ体験入学がたくさん行われる時期になりますね。
高3年ではないということで、お仕事などされているのなら忙しいとは思いますが、是非いろんな学校を回ってみてくださいね。
ではでは。
また何かありましたらいつでも聞いてください。
返事は遅くなるかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。実は20歳で今は地元の短大に通っているんです。そうですね、chloeさんの言うとおり高校生に混じれないなんて今から言っていたら入学後がお話になりませんよね;頑張ります!
体験実習はやはり参加していた方がいいみたいですね。意を決して参加してみます!内向的とか言ってる場合じゃないですね。ジーンズでも良いと聞いて安心しました。一人だけラフ過ぎる格好だったらどうしようと不安だったので・・。
また何か疑問に思ったらお尋ねしますのでいろいろ教えてください。何度もお答え頂いてありがとうございます。本当に助かります!

お礼日時:2005/06/23 00:00

こんにちは。


学校選びは順調でしょうか?
1年制と2年制の違いですね。

一年制
【メリット】
・一年しか学校にいなくて済むので、早く社会に出ることが出来る。
・学費が一年分しかかからないので経済的に負担が少ない
・「一年しかない」と思うので、充実した学校生活が送れる(はず)。何事にも頑張って取り組もうと思う。

【デメリット】
・期間が短いので、極端に言えば、学べる事柄は2年制の半分しかない。
・入学した時点ですでに、卒業学年であり、就職活動学年であり、何かと忙しい。

2年制
【メリット】
・2年間あるので、より多くの事がじっくりと学べる。
・一年次は学業に専念し、就職活動などは2年になってからで良いので学べることが多い。
・2年制を卒業すると、「専門士」の称号がもらえて、大学などに編入する事が出来る場合がある(この辺はパンフレットを見たりして確認してください。そうでないところもあります。)

【デメリット】
・学費が一年制の2倍かかる。
・2年間あるということで気の緩みがでるかも・・・?

こんな感じですかね?
パンフレットを見ても、違いが分かるかもしれませんね。学校によって一年制と二年制の特色が違う事もあります。
前も書きましたが、体験入学にはぜひ参加してみるといいと思います。
私は体験入学の雰囲気で学校を決めました。
そして今、その体験入学の手伝いをしています。
ではでは、学校選び頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。どちらも良い点・悪い点があるんですね。
とにかく資料と体験入学で考えていきたいと思います。
ところで中には体験実習の参加を強制しない所もあるのですが、やはり参加してみたほうがいいんでしょうか?高校生に混じるのは多少違和感があるので・・関係ないのであれば不参加にしようかと思ったのですが・・。
また参加する場合はどんな格好がベストなのでうすか?某学校に問い合わせたとき「スーツじゃなくていい。動きやすい格好を」と言われたのですが、さすがにジーパンはNGなのでしょうか?

お礼日時:2005/06/11 22:52

パティシエールでした。


製菓調理師という言葉は初めて聞きましたが、最近出来た言葉でしょうか?

学校ですが、選ぶには色々な基準があると思います。

(1)学習年数(1年の学校と2年の学校とあります。)
(2)金額
(3)学校のレベル
(4)資格の取れる学校か、そうでないか

ちなみにお菓子やさんになるには資格は何もいりません。
お店を開業するに当たって、衛生責任者が必要となりますが、これも数日の講習を受ければ誰でも取れるものです。
そして、そこにお住まいの都道府県の保健所から許可の出る施設があることが前提です。

調理師に調理師免許があるように、菓子職人には製菓衛生師という免許があります。
必ず必要というわけではありませんが、これを持っていると、信頼面は確実にアップしますし、用紙で申請すれば衛生責任者に簡単になれます。

パティシエというのはフランス語で菓子職人のことです。男性を指します。女性はパティシエールです。

私は当時、どうせ行くなら製菓衛生師を受ける資格が取れる学校で、1年間、そしてレベルの高い学校、ということを基準に選びました。
自宅からはものすごく遠い場所にありましたが、行って正解だったと思います。
厳しかったですが、まじめに通えば確実にスキルが身につきますし、ハクもつきます。

最後に、学校に行くのは1つの方法です。
直接自分の目指すパティシエのいるお店に入ってしまい、そこでスキルを身につけるという方法もありますよ。

私が学んだところは、洋菓子を中心に、和菓子、パン、デリカテッセンも学びました。資格の為に学科もありました。
結果的に、1つだけではなく、幅広く知識を持てた事はものすごくプラスになったと思っています。

パティシエになることは決して簡単な道ではないと思いますが、素晴らしい職業だと、思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
なるほど、そうなんですね。学校決めに当たって、分からない事だらけだったので、ここで尋ねてみて良かったです。参考にしながらまた考えたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!