プロが教えるわが家の防犯対策術!

Aという会社の株価を数年前に100株を約15万、もう100株を13万円で取得しました。
最近自分は所有する株価をみたら、Aの株価を私は100株約6万、もう100株も約6万の同額で取得していることになっていました。
Aの会社のニュースをみたのですが、株に詳しくないためよくわかりません。これは何が起きたのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 写真をのせます

    「株価が取得時と変わっているのはなぜですか」の補足画像1
      補足日時:2024/01/04 16:06
  • 写真2

    「株価が取得時と変わっているのはなぜですか」の補足画像2
      補足日時:2024/01/04 16:07

A 回答 (10件)

この銘柄は2018年末に上場したグロース銘柄で2019年3月15日に高値1850円を付けて、そこから初値水準まで下げている状況です。


現在まで分割はされておらず、グロース上場のベンチャーによくある、上場初期で人気が上がり、株価が急騰するも利食いが出ると一気に株価を下げて、上場時、あるいはそれを割り込む価格まで下がるというのは小型IPO銘柄のセオリーとも言える動きです。
上がNISAで下が特定口座という点、また、あなたが事実を理解していない点を考えると、旧NISAで購入して、ロールオーバせずに特定口座にスライドしているのではないかと思います。
そうだとすると、上より、下の方がマイナスが減っているので、NISAで買い付けてからのマイナス分は無視されて、588円で特定口座に移管され、新規取得価格が588円になっているので、前回取得価格から移管時取得価格を引いた額が実質的な損失ですが、そのことがどこにも記載されず、マイナスも少なくなって評価されていますが、資産的には目減りしていると思います。
旧NISAでは年限5年ルールで、新制度への移行が出来ないのと、NISAが損益通算が出来ないことから、落とし穴であり、それを受けたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小型IPOのよくある動きなんですね。もう一度ポートフォリオをみたら、自分が所有する他の会社の株も同様のことになっておりご指摘の通り、資産が目減りしていました。知らないということは恐ろしいですね。新NISAであればこのようなことは起こらないのでしょうか。特定にしていた方が安全ですね。

お礼日時:2024/01/05 11:46

>写真1が数年前。

写真2が本日です。
>下の白い文字(取得額)1536.0から588.0に変わっています。
NISA口座から特定口座に移管されたようです。
1ではNISAであったものが2では特定になっていますので、一般NISA口座で購入された株が5年の期限が経過し年末時点の時価で特定口座に移管されたのです。

2023年までの旧NISAでは期限が来るとその時点で損益は一旦清算され、その分の損益は非課税で処理されます。期限後も引き続き保有する場合は、保有期限の年末時点の時価で取得したものとして扱われます。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Contr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ再度のご回答大変感謝いたします。なんとNISAでは損益が5年で一旦清算されるのですか。つまり私はベルトラの株において10万以上の損失を確定させてしまったということですね。NISAにそんな落とし穴があるとは今回初めて知りました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/04 17:49

>ベルトラ です。


ベルトラ株式会社(7048)でしょうか?
https://corp.veltra.com/about/

2018年末の上場以来株式分割は行われていませんので、取得価格は約1400円になるはずです。2019年ごろこのくらいの株価で購入されて、約6万円と言うのは時価ではないですか?
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7048.T

証券会社の表示を再度ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。分割は行われていないということで、私のポートフォリオのスクリーンショットをのせました。写真1が数年前。写真2が本日です。下の白い文字(取得額)1536.0から588.0に変わっています。これがわかりません。もしよろしければ教えて頂けたらありがたいですよろしくお願い致します。

お礼日時:2024/01/04 16:09

可能性とした高いのは、株式分割による資本移動が行われていると思います。


以前の1株が2株に分割して現在値が6万円と考えると疑問が折り込めます。
私が保有しているマブチモーターという会社も23年末で1:2の分割による資本移動が行われ、私の買った価格は1株3800円でしたが、取得価格が1900円に変更されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。株式分割が一番可能性があるのでしょうか。補足に写真1と2をのせました。もしよろしければお目通し下さい

お礼日時:2024/01/04 16:11

ご質問の状況から、以下の2つの可能性が考えられます。



☆A社が株式分割を実施した
株式分割とは、1株の価値を下げて、その分、株式数を増やすことです。株式分割をすると、株価は下落しますが、保有している株式数は増えるため、保有する資産の価値は変わらないことになります。

A社が株式分割を実施した場合、保有している100株の株価は、分割比率に応じて下落します。例えば、A社が1対2の株式分割を実施した場合、100株の株価は、66.67円(150,000円÷2)に下落します。

☆A社の株価が大幅に下落した
A社の業績が悪化したり、不祥事が発覚したりした場合、株価が大幅に下落する可能性があります。

A社の株価が大幅に下落した場合、保有している100株の株価は、その下落幅に応じて下落します。例えば、A社の株価が50%下落した場合、100株の株価は、75,000円(150,000円×0.5)に下落します。

ご質問の状況から、どちらの可能性が高いか判断するのは難しいですが、A社のニュースを見ると、業績悪化や不祥事などの情報が見つかるかもしれません。また、証券会社に問い合わせて、株式分割の有無や株価変動の理由を確認するのもよいかと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます。うまく説明できないので、補足に写真1と2をのせました。よろしければお目通し下さい。

お礼日時:2024/01/04 16:12

合計すれば、200株を28万円で購入しているので、


取得単価は1400円になります。
これが、譲渡における損益計算の基礎額になります。

> 最近自分は所有する株価をみたら、Aの株価を私は100株約6万、…
これは、現在株価を乗じた、100株当たりの時価になるはずです。
取得単価1400円、時価単価600円、含み損800円(1株当たり)、
と言う結果なはずです。

「100株約6万」という表示内容を、再度ご確認ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足に写真1と2をのせました。表示内容をうまく説明できないので、もしよろしければお目通しお願いします

お礼日時:2024/01/04 16:13

市場公開しているなら、取引によって株価が変動するのは当然です。


数年で株価が半分になったのなら、それだけ会社の業績が悪かったということです。
    • good
    • 0

購入時と現在で証券会社のページに表示される現在価格ではなく取得価格が違うということでしょうか?



途中で一切取引していないなら株式分割があった可能性があります。具体的な社名を挙げていただければ調べられると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ベルトラ です。

お礼日時:2024/01/04 13:16

>約6万の同額で取得していることになって…



取得していることとは、どこの何を見たのですか。
このご質問文で他人が理解できるとお思いですか。

株価の現在値なら、15万が6万に、13万が6万になることはいくらでもあることです。
数年どころか1ヶ月の間にそのくらい落ちてしまうことだったあり得ます。
    • good
    • 0

> 最近自分は所有する株価をみたら、Aの株価を私は100株約6万、もう100株も約6万の同額で取得していることになっていました。



確認したのはA社の現在の株価で計算した値で、購入時の価格ではないのでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A